善と悪


▼ページ最下部
001 2010/08/14(土) 01:16:59 ID:JMtSyc7op6
善と悪ってどういう基準で決まるんでしょうか。

返信する

002 2010/08/14(土) 02:02:10 ID:LzWFhd7Ixw
003 2010/08/14(土) 05:50:59 ID:PWyNo78MqE

自分で決める:

返信する

004 2010/08/14(土) 10:21:52 ID:qvgmopTUU.
悪は必要である。もし悪が存在しなければ、善もまた存在しないことになる。悪こそは善の唯一の存在理由なのである。
byアナトール・フランス

返信する

005 2010/08/14(土) 13:42:18 ID:cBMDzmOoSM
>>3 全面的に支持!

返信する

006 2010/08/14(土) 16:22:03 ID:flDQeoByCw:DoCoMo
悪との相対性すら捨て去った、独立して一概な善の実体のことを「徳」という。
そしてその実践を「道徳」ともいう。

ちなみに独立して一概な悪の実体は「罪」であり、
その実践を「犯罪」ともいう。

相対性を超えた所にある絶対的な善悪は確かに実在するが、
もはやそれらは「善悪」などとは呼ばれず、道徳や犯罪といったより具体的な言葉で呼ばれる。

返信する

007 2010/08/26(木) 19:46:29 ID:zlX.GNBId.
利己的なら悪で、利他的なら善かなー。

返信する

008 2010/08/27(金) 23:36:07 ID:TrC3BJZ1j2
真面目に生きてるのがバカらしいって。
私なんか、たった14年の人生経験だけど真面目に生きるのが一番ラクな方法だと思う。
人に迷惑かけなければ、人から恨まれる事もないし、
何か人に言えないような事をすれば、いつかバレるんじゃないかって不安だろうし。
だから私はそういうラクな人生を狙って生きてるんだぜ、ひっひっひ。
信号無視なんてしないぜ。車にひかれるリスクが高いからな。
酒?タバコ?税金払うの嫌だし、お金使って自分の体痛めるなんて、私はゴメンだね。
嫌いな先輩とか先生にヘコヘコするのは気分が悪いからやらない。
友達が困っていたら自分の出来る範囲で助ける。
友達が苦しむのを見るのは自分が苦しいから、その自分の苦しみが和らぐ程度に助ける。
別に人の為にやってるわけじゃないんだぜ。全部私さえ良ければ良いのだ。ふっふっふ。
私は一生懸命自分の頭で考えて生きてるんだ。私の都合で好き勝手に生きてる。
病気のお父さんを看病してるのも、私の都合でやってるだけ。
だから私は大きな不幸に合っても失敗しても誰も恨まない。
「クソみたいな連中」なんてどこにも居ない。
私とは違う生き方の人が居るというだけだ。
その生き方に反感を持って「クソみたいな連中」とか思ったって、
そもそも私が正義じゃないんだから意味なんてない。
自分が正義じゃないんだから、
自分が共感する相手は良い人で、反感を持つ相手は悪い人、なんて事があるはずがないと思う。
単に自分が気持ち良いかそうじゃないかってだけ。
人はそれを善とか悪とか言ってる。

返信する

009 2010/08/28(土) 04:23:27 ID:Rp2mEsGTbc
>>1
綺麗とブスの判断が出来るならok

返信する

010 2010/08/28(土) 17:41:05 ID:reGakNea6k
資本主義から見たら、共産主義は悪
共産主義から見たら、資本主義は悪

自らの正義と反する正義を悪という。


人に心がある限り、この世に
真の平等・真の自由・真の平和・真の正義なんて無い。

自分の正義は自分だけの正義
あなたの正義はあなただけの正義

自らの正義を他人に強制した瞬間にその正義は他人にとっての悪となる。

互いに認め合いたいけど、できないのも人間。
難しいもんだね。

返信する

011 2010/08/28(土) 21:21:22 ID:wxkhi19Qnk:DoCoMo
善も悪も諦観しようというのなら、善にも悪にも手を出すべきでない。

手を出しておきながら善悪を傍観的に語るのは、言動不一致にあたる。

返信する

012 2010/08/29(日) 23:59:26 ID:mu3RsKfL4w
>>7を基本にして、あとは個別の問題ごとに考えて判断する

返信する

013 2010/08/30(月) 15:33:43 ID:oXw5nZUAvo
善はカントが提起した哲学的命題になりうるが、悪はならないな。
善は人間が社会的存在と認識した瞬間に生まれたア・プリオリな理念に由来する。
歴史、文化、民族、個人にかかわりなく共通な
欲得、利害、幸不幸、好き嫌いなど「社会のいかなる傾向」からも独立した精神。
善は行動の動機に存在し、傾向は結果に帰結する。
つまり善は結果にかかわりがなく「傾向」は結果がすべて。
悪は、その社会的傾向にあらわれる負の「表現」にすぎない。
うーん、カントのつまみ食いです。
要するに善と悪はもともと対置するものではないような?

返信する

014 2010/08/30(月) 16:38:02 ID:EmT/cr.wko:DoCoMo
それは、カントのいう善がただ単に、善悪みそくそな中での盲目な意志に過ぎないからだ。

そんなものは真の善徳であるとは到底いえず、
かえって善徳をみそくそに付すものであるからして、悪のうちにすら入る。

返信する

015 2010/08/30(月) 17:23:29 ID:nHTqdsAnoE
>善と悪ってどういう基準で決まるんでしょうか

善と悪の判断基準というのは時代ごとにも違うし
地域的・民族的にも違ってくるのだと思う
ただし一つ考えられることは善も悪も先天的なものでは
ないということ
後天的に経験から学び取っているところが多いに関係している
ように感じられる
それゆえに時代ごとや地域・民族などの善悪基準が違ってくる
のではないのかな

返信する

016 2010/08/31(火) 15:15:36 ID:OEuEkK.28U
>>13読んだか?

返信する

017 2010/08/31(火) 22:53:52 ID:itGoMwczX6
>>16

>カントによれば、人間の認識能力には感性と悟性の二種の認識形式がアプリオリにそなわっている(wikiより)


確かにカントによれば感性(善・悪)は先天的に備わっているというのは何かの本で読んだことがある
しかし馬鹿な私の頭ではそのことがいまひとつ理解できないでいる
それで自らの馬鹿な頭で考える限り後天的すなわち経験論的にしか「善」・「悪」の判断という
ことが身につかないのではと考えあえて後天的経験論的主張をさせていただいたのです
できる事であるならば先天的(善・悪)の獲得経緯をもう少しかみ砕いた形で提示しては
いただけないだろうか
私は答えを知りたいだけで自分自身が間違うことは別に構わない主義です
アプリオリすなわち先天的(善・悪)の獲得経緯を知る事ができればと感じております

返信する

018 2010/08/31(火) 23:22:06 ID:TTMKko4dcY:DoCoMo
cuntを出した時点で、答えにたどり着く気なんかないのが見え見え。

返信する

019 2010/08/31(火) 23:29:04 ID:itGoMwczX6
>>18

>cuntを出した時点で、答えにたどり着く気なんかないのが見え見え

答えはカントではなくニーチェということなのかな?
ならばニーチェは(善・悪)について何といっているのか噛砕いて
教えてはいただけないでしょうか?

返信する

020 2010/09/01(水) 05:56:27 ID:ghHpDL6ACs
[YouTubeで再生]

 楽しい事が   善     つまんない事が   悪

                  あなたの気分次第。

返信する

021 2010/09/01(水) 06:56:32 ID:ghHpDL6ACs

  生きてる言葉…現代...

  今の 日本の  前途   善 と 悪   と 悪の強さ
 
  http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1283291513...

返信する

022 2010/09/01(水) 15:17:40 ID:NEM.YvPNL2
>歴史、文化、民族、個人にかかわりなく共通な 欲得、利害、幸不幸、好き嫌いなど
>「社会のいかなる傾向」からも独立した精神。
つまり「後天的経験論的なもの」に善は存在し得ないとカントは言っています。
そうでなければ、おっしゃるように善は常に変化して、正義も名誉も詭弁でしかありませんし、
愛も自由も自己利益あるいは自己憐愍のための方便に堕落してしまいます。
「後天的経験論的なもの」に善は存在しないのなら、いったいそれはどこにあるのだろう?
ということがカントの「理性」探求の出発点だったのではないでしょうか?

人間は誕生するとき、社会機能をア・プリオリに、あるいはプレ・インストールされています。
そうでなければ、脳はただのメモリスペースに過ぎず、見たことにも聞いたことにも
何も感応できません。コンピュータソフトはOSを前提に走る、ではそのOSを機能させる
「機能」は? これが社会的動物たる人間の脳が理性を機能させるおおもとです。
ユングを借りた、あくまであたとえ話ですが、そう見当違いでもないと思います。

返信する

023 2010/09/01(水) 19:29:52 ID:tP0fvKVMS6
>>22

>人間は誕生するとき、社会機能をア・プリオリに、あるいはプレ・インストールされています。
>そうでなければ、脳はただのメモリスペースに過ぎず、見たことにも聞いたことにも
>何も感応できません。
>コンピュータソフトはOSを前提に走る、ではそのOSを機能させる
>「機能」は? これが社会的動物たる人間の脳が理性を機能させるおおもとです。
>ユングを借りた、あくまであたとえ話ですが、そう見当違いでもないと思います。

---------------------------------------------------------------------------------------

あなたの表現するところの「OS」すなわち基本ソフトが人間に先天的に備わって
いたものだとするならば「オオカミ少女」の話はどのように思われるのだろうか
人間として生まれそしてオオカミによって育てられた
すなわち人間として生まれ「人間的OS」を先天的に備えており、しかしながら
オオカミに育てられたゆえに人間である少女には「膳・悪」の判断基準すら存在しなかった
とするならばやはり「善・悪」の判断基準のような道徳性は後天的に
人間社会の中で獲得されるものではないのかと私は感じてしまうのですが

返信する

024 2010/09/01(水) 23:37:01 ID:GXVnGRm3WI
善・悪ってそれほど大切なことじゃない気がする。

好き・嫌いの方がもっと大切なんじゃないかな。

返信する

025 2010/09/02(木) 14:17:30 ID:m8KXqxwntE
>>23
社会的人間を形成するオペレーションソフトを書き込めるベーシックな機能
(ソフトと言えるかどうかわかりませんが)をたとえに言っているのですよ。
獣に育てられるからには、獣のからその生活ビジョンのひな形を受け継ぐのであって
人間社会(社会←ここが大事)から受け継いだのではないということです。
社会的動物としての感受性は、育ての母や兄弟よりずっと発達していたようです。
彼女がどうして善性をもってないといえるのか、ぼくにはわかりませんが。

返信する

026 2010/09/03(金) 06:56:44 ID:Nsud2F274A
>>25

>獣に育てられるからには、獣のからその生活ビジョンのひな形を受け継ぐのであって
>人間社会(社会←ここが大事)から受け継いだのではないということです。

「受け継ぐ」と聞いて思いつくのは遺伝的という事と経験的という事の
二つの「受け継ぐ」の方法です
もし仮に遺伝的ということであるならば先天的ということになりますし
経験的だというなら後天的になるわけですが
オオカミ少女の場合は「産みの親は人間」で「育ての親はオオカミ」と
いうことになりそれゆえ遺伝という事は考えにくいと私は考えます
であるならば「受け継ぐ」手段は経験的に行われたのではないのかとね


>彼女がどうして善性をもってないといえるのか、ぼくにはわかりませんが。

オオカミすなわち動物には「善・悪」のような感情は備わってないと私は
考えています
野生というのは人間の考えているよな道徳観では決して生き残れない弱肉強食の
世界のことですよね
仮に野生の生物として少女が振舞っていたのであるならば人間的な道徳観が備わるわけも
ありませんし、自然の中では道徳観のようなものは邪魔ですらあったのではないでしょううか

返信する

027 2010/09/03(金) 10:29:56 ID:NGOZXJ.cGk
動機が不純なのは

  悪魔の実を食べちゃった・・・人類のみ・・・・
  

  みたいな発想犯罪が増えてるのかな?
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1283394588...

返信する

028 2010/09/03(金) 14:36:48 ID:Za7IrjHItI
>二つの「受け継ぐ」の方法
くりかえしますが、人間はなぜ人間として心を育てていけるのか?
世界と自分をそして他者と自分を、どうして区別できるようになるのか?
先にお話しした脳にプレインストールされた、あらゆる人間に共通する機能は
本能が遺伝とは異なるように「いわゆる遺伝」とは全く違うものです。
そこを前提にしてくださらなければ、話が進みません。
>動物には「善・悪」のような感情は備わってない
わたしは少女の話をしているのであって、彼女の育ての母のことではありません。
これはごく幼い時期に形成された精神の基礎構造は、
成長してから容易に変更できないのだ、という論理と、
いわゆる精神育成期の環境が影響する発達傷害の可能性と、二つが上げられていますね。
いずれにしても、彼女は人間として育ちましたが、
人生のひな形はオオカミから受け取ったのです。

返信する

029 2010/09/03(金) 14:52:17 ID:mlPZauPTh.
努力は認めるが長文は説得力に欠ける

返信する

030 2010/09/04(土) 08:24:03 ID:.Gd6w.54Bc
>>28

>脳にプレインストールされた、あらゆる人間に共通する機能は
>本能が遺伝とは異なるように「いわゆる遺伝」とは全く違うものです。


本能(wiki) 定義

メリアム=ウェブスター辞書では本能を次のように定義している。
「判断を伴わず、環境の刺激によって引き起こされる個体の複雑な反応で、
遺伝的で変更がきかない」。

ヒトの本能

人間に本能があるかどうかはながらく議論の対象であった。
しかし前述の通り人間に本能があるかどうかは「本能」の定義次第である。
一般的に人間に本能行動はほとんど無いかわずかであると見なされている。

また社会学、哲学、心理学の一部では本能を「ある種の全ての個体に見られる
複雑な行動パターンで、生まれつき持っており、変更がきかない」と定義する。

一方で認知科学、人間生物学(特に社会生物学や人間行動生態学、行動遺伝学)などの
分野では人間に本能を認める。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AC%E8%83%B...

※あなたは本能と遺伝が異なると書かれているのですが「wiki」などでは
 本能は遺伝的と定義されていたりしています

 
>ごく幼い時期に形成された精神の基礎構造は、成長してから容易に変更できない

「ごく幼い時期に形成された精神の基礎構造」とは「ごく幼い時期」に後天的(経験)
により獲得された「精神の基礎構造」と考えてもよろしいのでしょうか?


>いずれにしても、彼女は人間として育ちましたが、人生のひな形はオオカミから受け取ったのです。

「受け取った」というのは遺伝として受け取ったのか?、それとも環境(経験)として「受け取る」のか?、
と考えることができますよね
どのような経路を通して彼女(オオカミ少女)は「人生のひな形」を受け取ることができたのか?
遺伝(先天的)なのか?、それとも、環境(後天的)なのか?
ここのところが私の最大の関心事です

返信する

031 2010/09/04(土) 09:15:53 ID:XAQWYFismE
あららもっと長文になっちゃった

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:80 KB 有効レス数:123 削除レス数:1





思想・哲学掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:善と悪

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)