華厳経の成立時期は今から約1900年前。ちょうど、新約聖書の成立時期とほぼ全く同じ。
般若経典の成立がこれ以前で、般若経を拠り所とするような菩薩行の成果として、華厳思想が結実した。
特に、「中論」や「大智度論」の著者である竜樹菩薩が大乗仏教の主要な代表者とされるが、
竜樹が活躍していた頃にはすでに、華厳経や般若経の文面に相当するものは大方既存していて、
それを竜樹などが、今の経典に相当するような体裁に纏め上げたのだという。
華厳経や般若経の文面の初作者は、結局のところ不明。編纂者の竜樹ですらその経歴に不明な部分が
多いのだから、原作者が不詳なのもうべなることだといえるが、ただ、その歴史的な経緯からいって、
その原作者に相当する人間が、般若経についてはイエスよりもやや年上の人間であり、
華厳経についてはイエスとほぼ同年代の人間だったろうことが予想される。
ヤスパースが「枢軸時代」と呼ぶ、紀元前500年前後の世界的な文化交流の後、
まるでその後始末のように、人類史上最高の宗教書が大乗仏典としてインドに花開き、
逆に、世界を破滅に陥れる史上最悪の宗教書が新約聖書としてイスラエルに発生した。
西暦起源である今から2012年前の前後に、確かに人類社会は究極の転換点を迎えていた。
それは、イエスの生誕などではなく、大乗仏教の興隆にこそ、もっとも顕著なことだった。
その頃に、イスラエルではなくインドでこそ、人類による絶対真理の把捉が完遂されていたのだ。
返信する