人類文明の根本は宗教か?


▼ページ最下部
001 2011/01/11(火) 19:57:47 ID:qiyobeNKTw
今から約5200年前、現存する限りでは最古の人類による古典「易」が伏羲氏によって発案された。
その内容には確かに呪術信仰的な側面もあった一方で、光と闇や物質と波動、さらには生物の男女雌雄などの
陰陽関係の実質的な調和をつぶさに見極めたものでもあり、自身は全く東洋宗教などに興味のなかった
ライプニッツやボーアなども、その実相学的な秀逸さから「易経」などを愛読していたという。

自然物理の実相から全くかけ離れたところで、「神が七日間で世界を作った」とかの珍説が今でも取り沙汰されているが、
それはまあ、無学の馬鹿者の妄想であったとして、果たしてそのような妄想が、人類文明の原初だったりしただろうか?

七日間でのエホバによる世界創作を説く、旧約聖書冒頭の「創世記」からして、今から約2600年前に、
今の日本のど田舎の集落ぐらいの人数に過ぎなかったユダヤ人が、バビロンに拘留されていた頃に自作したもので、
その古さでも人類最古の古典「易」に大きく遅れるものである上に、きわめて少数の部落員が拵えたものであり、
そのせいもあってか、話の作りも稚拙で、ちっとも実世界の実相にも即していない。

そもそも人類文明の始まりが、「エホバが七日間で世界を創った」みたいな与太話であるという認識からして誤りであり、
そんな戯言よりも二倍ほどの歴史の古さを持つ古典が、現代物理学の自然解釈にも一目置かせるほどもの秀逸さを伴っている。
別段「易」が科学としての体裁を厳密に保てているわけでもないが、宗教か科学かでいえば、むしろ科学的な見解のほうが
人類の歴史に先んじており、反科学的かつ邪教的な見解のほうが、その発祥からして遥かに立ち遅れたものともなっている。

蒙昧な迷信宗教こそは人類文明の根本であり、理知的な科学こそは人類文明の末節であるだなんていう考えからして
とんでもない思い違いであり、宗教的迷信は質や量だけでなく、古さにおいても科学的な思考に遅れたものでこそある。

返信する

002 2011/01/11(火) 20:07:36 ID:WYDwqZ3ZUc
>>1
これは入ってるな。

返信する

003 2011/01/11(火) 20:27:30 ID:qiyobeNKTw
呪術的な目的で描かれたはずの伏羲×女媧両神像が、
ちゃんとDNAの螺旋構造の具現にもなっているという妙技。

実相に対して真摯ですらあれば、信教ですらもが科学に近似する。

返信する

004 2011/01/11(火) 21:02:19 ID:APRCiSKrDE
現代人は不死の神々の存在を信じていない。しかし、人間の文化的営為で、
神話に基づかないものはない。そして人間は相変わらず神話を生き、神話によって
生かされることを続けている。
愛する人の生命が今尽きようとしている。あるいは愛する人を残し、おのれの命が
尽きようとしている。どういう行動をとろうとするだろうか。
これは、人間の文化の中で、古来神話を生み出す作用を果たしてきた、
全人類に共通する心理的メカニズムがあり、それが現代の文化でも生き続けて
いるためである。

返信する

005 2011/01/11(火) 21:07:40 ID:qiyobeNKTw
「神は存在しなかった」とかの意見への、模範的な回答にはなっている。

でも、「人類文明の起源からして科学的だった」という、事実の提示への反論にはなっていない。

返信する

006 2011/01/11(火) 22:17:06 ID:GuLO8oTsRE
内容自体は興味深い。

でも一文が長すぎる。

語りたい内容も列挙できるんだから箇条書きにすればいいのに。

読む気をなくす人がたくさんいそうだね。

返信する

007 2011/01/11(火) 23:37:45 ID:b1850OMKJo
要はあれだろ、アメリカになびく小日本はさっさと尖閣諸島よこせって言いたいんだろ

返信する

008 2011/01/12(水) 13:36:50 ID:e97GbuE1n.
簡単な話じゃないか。

「人類文明の起源がカルト宗教だったりするわけじゃ決してない」ってだけのことだ。

人類はそこまで迷妄な存在じゃない。
迷妄なのは、そのような特定的なカルト集団だけだっての。
質でも量でも古さでも、あくまで劣等な部類に入る。

返信する

009 2011/01/12(水) 13:39:28 ID:b9sHuJMx.s
・最古の易が発見された、偉人も易経を愛読した。
・「神が七日間で世界を作った」とエホバが言った日より古い易がある
=宗教より科学の方が先だった。科学の方が宗教より進んでる。

…で?ってw

返信する

010 2011/01/12(水) 15:08:05 ID:fPvnwTGlwo
病院池

返信する

011 2011/01/12(水) 18:22:29 ID:e97GbuE1n.
易経に限らず、易以外の経書やヴェーダ、ウパニシャッドなど、
最悪のカルト的迷妄ぐらいは排した古典文献のほうが、
重度精神障害を煽る犯罪聖書みたいなカルト文書よりも昔から、より多く存在している。

アレクサンドロス大王が打ち破った中東最大の強敵とされたペルシャからして、
漢の武帝には「国は大きめですが軍は弱小です」と報告されてもいる(「史記」大宛列伝より)。
ただ古くからあるだけでなく、文化文明の質でも遥かにイスラエルやギリシャなんぞを上回り、
さらにその勢力規模でも全西洋を上回るような文化圏が、いくつもある。

にもかかわらず、「宗教が先で学問は後」みたいな考え方に陥ってること自体が
すでに甚だしい事実誤認であり、全く歴史的な実情にも即していない。

ダーウィンの進化論の是非など以前に、まず人類の歴史に対する認識からすでに間違っている。

返信する

012 2011/01/12(水) 22:28:09 ID:rpn5njVlpo
>>11
ぐだぐだやん

返信する

013 2011/01/13(木) 18:40:37 ID:1pTt6k9a/I
西洋文明の元になったギリシア哲学は宗教とは無縁であろう

返信する

014 2011/05/04(水) 09:57:51 ID:qlNFJ.WeNI:DoCoMo
ギリシャ文化は、人類文明を「害悪の増長」の側面から司ってきた
無宗教文化の最たるものであり、質・量・古さの全てにおいて
インド文化や中国文化に遥かに劣る代物でもあるが、

それにしたって、利殖詐欺を正当化して信仰対象とした旧約信仰を含む
イスラエル文化よりも、その成立が若干先んじてはいるわけだから、
ことに「人類文明の根源がカルト宗教ではない証拠」の一つにはなっているといえる。

ただし、プラトンの「国家」における洞窟の比喩など、後にカルト信仰の正当化材料として
存分に活用された理念をギリシャ文化は多数提示しているため、カルトにいいように
利用される無宗教文化として、ろくでもない代物だったということはいえる。
(もっとも、近ごろのカルトは孟子の易姓革命論なども曲解して悪用しているが)

返信する

015 2011/05/22(日) 16:52:44 ID:cTFhfeuFj2:DoCoMo
>>1
あのさ。
宗教が発生したのは、「未知の現象に対する解答」としてなんだよ。
てことは、「「未知の現象」に対して「解答」を求める欲求」つまり「(自然)科学的探求心」が前段階としてあったのは自明の理なんだよな。
鼻息荒くして主張しなくても当たり前だよ。

返信する

016 2011/05/22(日) 17:02:20 ID:H1nFk5SCik:DoCoMo
その通りだけど、「宗教が本で学問が末」みたいな
誤った認識に陥ってしまっている人間の、何と多いこと。

聖書信者とか、聖書信者とか、聖書信者とか。
あと、一部の法華経信者とか。

返信する

017 2011/05/22(日) 22:20:28 ID:5HEJdybyy.
どうでもいい。

返信する

018 2011/05/22(日) 22:27:54 ID:SmMbYQJA7o
落とし前も付けずに「どうでもいい」というのは、ただ逃げているだけだ。

返信する

019 2011/05/23(月) 11:32:59 ID:mgodEClixA
禅や密教のような、学知による求道を重んずる宗派があった上で、
「自分たちはそこまでには及びませんから」という身の程のわきまえに即して
宗教的に信仰されるのが浄土仏教。これが「学の優位を前提とした教」の典型。

キリスト信仰のような、迷妄なドグマへの狂信が「まずありき」とした上で、
その迷妄を超克する名目で作り出されたのが、ルネサンスや啓蒙主義
以降の洋学。これが「教の優位を前提とした学」の典型。

方便を抜きにした「仏辺」の見地から言えば、死後の浄土とか地獄とか
いったものからして、本当はあり得ないものだと分かりきっているが、
それでも方便としての浄土往生などを説く余裕が仏教にあるのは、
「学が先で教が後」という大前提の優先順位のわきまえがあるから。

学知を分かりやすく解き明かすための方便として、死後の世界だって
扱えなくはないのに、ホーキングのような一線の科学者が、大真面目に
「死後の世界も天国もない」とかいうのは、やはり現代の先端科学もまた、
「教が先で学が後」という誤った優先順位を大前提としてしまっているから。

返信する

020 2011/05/23(月) 12:23:51 ID:2IuMBU7moQ:DoCoMo
>>16
>>19

な〜んか、君らは君らで間違っているなあ。

科学とは、自然を観察し法則性を明らかにして再現可能にしたり発展させた技術を指す。
言うなれば足元から積み上げる「実績」だ。

対して宗教は、包括的にこの世の仕組みを説明するための「解釈(仮説)」となる。

視点が違うんだから、どちらが間違いとかではないんだよ。

返信する

021 2011/05/23(月) 13:10:30 ID:mgodEClixA
「どちらが正しくて、どちらが間違ってる」だなんて一言もいってないもの。

どちらが先でどちらが後か、
どちらが優先されてどちらが劣後されて然るべきかという問題。

学問が優先されて宗教が劣後されれば、学問も宗教もどちらも正しくなれるが、
宗教が優先されて学問が劣後されれば、学問も宗教もどちらも大間違いを犯す。

学問と宗教の陽唱陰和が破綻してしまっているところに、
宗教の枠組みで学問を否定したり、学問の枠組みで宗教を否定したりするような、
宗教と学問の統合失調に基づく醜い対立までもが生じてしまう。

返信する

022 2011/05/23(月) 16:33:32 ID:2IuMBU7moQ:DoCoMo
>>21
いやいや、「科学が優先されて然るべき」って、ずいぶん傲慢だろ。

科学も宗教も、「如何に「未知」を減らすか」と言う、言うなれば「納得」を求める手法に過ぎない。
近視眼的に見れば、そりゃ科学の方が検証も照査も容易だし「正しい」。
しかし、科学だけでは誰も幸せにゃならないんだよ。
何故なら、「納得」「理解」「幸福」ってのは、全て「心(の有り様)」だからだ。

信頼し愛し合ってる親子に、「検査の結果あなたたちは赤の他人です」と言うのが「正しい」かい?

科学が優先されて然るべき、なんて、君個人の思想信条に過ぎない。
狂信者と変わらんよ。

返信する

023 2011/05/23(月) 17:41:03 ID:mgodEClixA
何も科学には限らず、
物事を狂信抜きで冷静に見極めようとする「学知」全般が優先されて、
そこに、そこまで冷徹な学知の追求が覚束ない知的弱者が、
知的強者を追随する形での信仰によって後続する。
それが、本来の「知」と「信」のあるべき関係性に他ならない。

学知の持ち主が、あらゆる学知を象牙の塔にひた隠して無知者を欺いたり、
逆に致命的なほどもの無知者が、ちょっとした知見の働かせだけで
すぐに間違っていることが分かるような大誤謬までを執拗に信仰しようとする。
そのような場合の学知と信仰のいずれもが、有害無益なゴミクズとばかりなり、
学知と信仰との緊密な連携が保たれている場合の有益さとは、相反することとなる。

返信する

024 2011/05/23(月) 21:15:26 ID:2IuMBU7moQ:DoCoMo
>>23
むしろ君の考えこそが狂信的に感じるよ。

「知」はどこまで行こうと不完全。
そうだろう?
まさか、「完全な知」があるなんて「信仰」してないよね?

私は高専卒のラララ科学の子♪だけど、宗教より科学を優先して然るべき、なんて愚かな事は言わないよ。


君は残念ながら、傲慢で偏狭だ。
科学を貶めないで欲しい。

返信する

025 2011/05/23(月) 21:29:56 ID:mgodEClixA
「不完全な知」は、そもそも「知」ではない。

返信する

026 2011/05/23(月) 21:35:21 ID:2IuMBU7moQ:DoCoMo
おいおい…

返信する

027 2011/05/23(月) 21:46:03 ID:mgodEClixA
「完全なる信」もまた、「信」に値しない。

「私は自分の信じているものが完全に間違っていてもそれを信じます」
ですら、「完全なる信」は実現する。

「対象が正しいことを感情的に定立する」という
「信」の基本的な定義を、「完全なる信」は破綻させてしまう。

返信する

028 2011/05/23(月) 21:50:20 ID:2IuMBU7moQ:DoCoMo
何て言うか、一気にオカルトじみて来たな…。

返信する

029 2011/05/23(月) 21:53:30 ID:mgodEClixA
「知」とか「信」とかいった言葉の定義から取り違えている。

返信する

030 2011/05/23(月) 22:05:15 ID:2m9Tr0fFcs
その前に社会など機能していないだろう?
社会的強者のための治安があって、準えるようにオマケ的な一般層がある
お猿さんや狼やライオンの群れのように強者が支配する
人間社会はそんなもんと大して違いはないよ
やりたいこと、やってること、おんなじだからね
食う寝るセックス
それを誇大妄想しすぎて神聖視してるけど人間も神も(居たとして)欲求のままの存在者じゃないか
欲求のなかに善と悪が分けられるなら都合いいよな
あれは好きこれは嫌い
結局のとこ神だってそんな程度だろ
他人を尊重するだとかは幻想だよ
欲求がなければ善も悪もない
欲求を善悪分けられるなら都合いいよねとしか言えない

返信する

031 2011/05/23(月) 22:44:40 ID:2IuMBU7moQ:DoCoMo
…だいぶ話が脱線しているけど、話を戻すよ。

人間に知性と呼べるものが現れた当初は、科学

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:19 KB 有効レス数:31 削除レス数:0





思想・哲学掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:人類文明の根本は宗教か?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)