サイズが 480KB を超えています。500KB を超えると書きこめなくなるよ。

聖書 Part8


▼ページ最下部
001 2012/05/09(水) 19:06:53 ID:s8ZlhMgmXY
世に「聖書」として扱われている書物が、単なる学術書や文芸書などと決定的に異なっている点は、
「一人の人間が、全身全霊をかけてその実践に努めていくことができる書物」である点だといえる。

「○○聖書」という様な、何らかの目的を明確に冠した聖書であれば、その目的を達成するために、
一人以上の人間がその書物の内容を、全身全霊をかけて実践していくことが推奨される。もちろん
「聖書」扱いでない書物にも、それだけの度量を潜在している書物はいくらでもあるが、ことに
「○○聖書」といった名称がすでに定着しているほどの書物であれば、その○○を達成する上での
参考書としての定番扱いがされているわけで、「聖書」としての評価がすでに固まっているからには、
全身全霊をかけてその内容の実践に努めていくだけの価値があると、太鼓判を捺されているのでもある。

中でも、人間社会全体の規範を司るほどもの壮大さを兼ね備えている聖書であれば、それを聖典と
した一大学派や教派が形成されて、国家社会の運営を先導するほどもの勢力を擁する場合がある。
儒学の聖典である四書五経や、仏教の聖典である仏典、ヒンズー教の聖典であるヴェーダや
ウパニシャッド、イスラム教の聖典であるコーランなどが、そのような聖書の典型例であるといえる。

キリスト教とユダヤ教の聖典である新旧約聖書も、そのような、国家社会をも先導するだけの試みに
用いられては来たものの、如何せんその記述内容が粗悪に過ぎるために、それだけでは全く世の中を
司ることができず、仏教や拝火教の教義を拝借したり、無宗教の学術による補強を試みたりすることで
何とか聖書圏も保たれてきたが、それでももういい加減、崩壊が免れ得ない時期に差しかかっている。

世の中全体を司る理念となるだけの価値があって、それにより数百年以上もの泰平社会を実現していく
ことができるほどの聖書というのも、決してただ一つしか存在しなかったりするわけではない。ただ、
世の中を最低限度保っていくことが可能となる単独的な聖書の中でも、特に代表として挙げやすいのが、
儒学の正典である四書五経なので、だからこそ、世界で最も「標準的な聖書」として扱うにも相応しい
書物としての四書五経を、聖書全般を論ずる上での主要題材ともしつつ、ここで論じていくものとする。

返信する

002 2012/05/09(水) 19:17:13 ID:tgf8wsx0FY
003 2012/05/09(水) 19:51:04 ID:W83gZujAQc:au
メモ書きの用途もあるから、長いのは我慢品。

返信する

004 2012/05/10(木) 14:11:43 ID:ipfz3p1TWE
※ スレ画は「世界標準の聖書」四書五経の代表的な推薦者、文公朱熹先生の肖像。

 
権力犯罪聖書(新旧約聖書)で「神の愛」とされるものは、結局のところ「自己愛」である。
心を尽くし、力を尽くし、知性を尽くして主なる神を愛せば愛すほど、自己愛が高まる。

究極的には、それは「自己愛性人格障害」ともなり、理想の自己と現実の自己の乖離からなる
自殺衝動の因子ともなる。「神の愛」だけが信条となる旧約信者=ユダヤ教徒などには確かに、
自己愛性人格障害や自殺衝動に悩まされる人間が多い。(ウィトゲンシュタインやその家族など)

一方で、新旧約両方の犯罪聖書を信仰対象とするキリスト教徒の場合は、神の愛を騙る自己愛と共に、
近隣の人間ばかりに対する偏愛を美化した「隣人愛」が信条とされる。それにより、自己愛の独走
からなる自殺衝動も緩和され、見た目にもそれほどナルシシズムに塗れているようには見えなくなる。

ただ、キリスト教徒の隣人愛もまた、自己愛性人格障害にすらなり兼ねないほどもの自己愛を糧と
しているため、ただ「隣人を愛する」というばかりの志向性などにはない、多大なる濁念を伴っている。

武経七書「三略」で、有効な戦略の一つとして挙げられている「釈遠謀近(遠きを捨てて近きを謀る)」は、
隣人愛に相当するものを活用することで、仁愛の通用しない乱世を切り抜ける手段ともなっている。
ただ、そこには自己愛を隣人にも振り向けるような濁念は伴っていないし、当該の釈遠謀近を含む
兵法全般が、仁政のような正当な目的を達成するための手段と見なされているために、
決して「釈遠謀近であり続ける」ことなどが推奨されてはいないのである。

返信する

005 2012/05/10(木) 14:15:26 ID:ipfz3p1TWE
然るに、キリスト教の隣人愛などは、信者が常日ごろから必ず釈遠謀近であり続けることを強要する。

人格障害級の自己愛を転化した隣人愛でもあるものだから、兵法として釈遠謀近を用いる場合などと
違って、自由に隣人愛を保ったり捨てたりすることもできない。すでに万人を利して我が利ともする
仁政が実現できる段になっても、隣人愛によって薄汚い利権の吹き溜まりを保ち続けていたりもしかねない
ものだから、そこに「単なる兵法」として釈遠謀近を用いる場合のような、道義性が備わらないのである。

兵法は、六道十界論でいえば「修羅道」に相当するが、修羅道は人道や天道のために善用される場合と、
餓鬼道や畜生道が到来する過程で否応なく共にもたらされる場合とがある。軍師や武士が、天子良民のために
兵法や武術を駆使することは前者に当たる一方、カルト信者が自己愛や隣人愛を必要もなく嗜好することで、
万人の万人に対する闘争状態を共にもたらしてしまったりすることは後者に当たる。だから修羅道は人道や
天道と共に「三善趣」と呼ばれたり、地獄道や餓鬼道や畜生道と共に「四悪趣」と呼ばれたりもする。

「釈遠謀近」を含む兵法全般が、善悪の彼岸を司る諸刃の剣であり、仁政などのために善用される場合と、
自己愛や隣人愛と共に悪用される場合とがあるので、そこに断悪修善を付与することもまた重要なことだといえる。

「仁と智とは、周公も未だ之れを尽くさざりき」
「仁(万人を労わる心)とそのための良知とは、
(周朝の名臣の)周公ですら完全に尽くせたなどということはない。
(自分個人や隣人のためだけに心や知力を尽くすことには限りがある。そのため
『やり尽くしてしまったこと』からなる虚無感によっての自殺衝動にかられたりもするが、
万人を労わる仁政のために心や知力を尽くすことには、全く限りがない。そのためどこまで尽くそうとしても、
やり尽くしてしまったが故の虚無感などにはかられず、どこまでも心身の壮健さを増していくことができる)」
(世界標準の聖書——通称四書五経——孟子・公孫丑章句下・九より)

返信する

006 2012/05/10(木) 14:34:15 ID:0CBJk8Z/C6:au
結局、「世界最劣等の聖書」新旧約聖書の問題点をあげつらって、
そこに「世界標準の聖書」四書五経からの模範的な回答を提出することが主要題材となっている。

そしてそれは、「聖書」という存在を論ずる上での、
最も標準的な議論ともなっている。これと比べれば、
仏典やコーランを引き合いにすることすら、付録的な議論だといえる。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:700 KB 有効レス数:323 削除レス数:0





思想・哲学掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:聖書 Part8

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)