士農工商
▼ページ最下部
009 2010/04/04(日) 08:36:11 ID:P8F8zKwlAc
江戸時代の概ねの職業別人口区分(多少変動あり):
武士・・・約10%
農民・・・85%以上
町人(工人、承認)・・・5%以下
今の日本の概ねの職業別人口区分(同):
公務員・・・約3%
第一次産業(農業など)・・・7%弱
第二次、第三次産業(工業、商業)・・・90%以上
人口で言えば、江戸時代までは農民が圧倒的多数を占め、次いで武士、一番少なかったのが町人。
当時の町人にあたる第二次、第三次産業従事者が9割以上を占め、次いで第一次産業、公務員となっている
今の社会とは人口区分が極端に異なり、決して商工業界の優位などを叫べる状況ではなかったことが分かる。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:120 KB
有効レス数:151
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
思想・哲学掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:士農工商
レス投稿