宗教の虚構性
果てしないウソとデタラメの世界
▼ページ最下部
001 2024/11/27(水) 11:51:35 ID:Oiz13RU12E
宗教とはウソとデタラメで構築された虚構であり偶像です。
その最大級のウソとデタラメ、全世界に拡散したウソとデタラメ、地球規模のウソとデタラメ、これこそはキリスト教のクリスマスです
そもそも12月25日はイエスキリストの誕生日ではなく古代ローマの宗教のひとつミトラ教の「不滅の太陽が生まれる日」とされ太陽神ミトラスを祝う冬至の祭です。
尤もこうしたウソとデタラメはキリスト教の専売特許ではなく仏教にもあり、特に大乗仏教は釈迦が唱えたものではなく、釈迦の死後、数百年たってから後の人々があたかも釈迦が唱えたかのように装った非仏説な捏造経典に過ぎません。
この捏造経典が中国大陸そして朝鮮半島を経て凡そ六世紀に日本に伝来したのが実態であり、制作年代不明、製作者不明、出所不明な捏造経典を有り難く無批判且つ盲目的に拝み続けてきたのが日本仏教な訳で、それは現在の新興教団にまで至りますから後は察して知るべきでしょう。
浜の真砂は尽きるとも世に宗教のウソとデタラメは尽きまじ
返信する
008 2024/11/27(水) 13:52:00 ID:mlEdaSkS5U
>>7 なるほど、自然界自体が虚構構築の芸術であったかそれは騙される。
返信する
009 2024/11/27(水) 15:41:15 ID:V9BPANgWOY
>>7 中村天風の考えがソレ、自然や宇宙を作った「何かしらのエネルギー」はある。
ただ神のようにスガったり崇めるモンじゃないんだってさ。
そのエネルギーの一部である自分を進化させていけってさ。
返信する
010 2024/11/28(木) 18:22:55 ID:PdVIGoNY4M
人間が解けない謎に宗教が入っていくんだよ
自然現象が謎の時はそこに神秘的な何かがあった
死後の世界が謎な時はそこに宗教ができる
科学万能の世にも謎はまだある今暑いのは宇宙かな?
返信する
011 2024/11/29(金) 15:24:29 ID:fwkGfq457k
>>10 科学万能という思考が間違っています。科学とは常に発展し常に新たな認識へとアップロードしていく発展途上の学門であり完成された学問ではありません。
返信する
012 2024/11/29(金) 21:02:48 ID:7.f0soJGXI
もともと宗教はその当時の最高の知性だったんだよね
今の水準からみると低く見えるが当時は宗教こそ学問だった
でも大きくなるにつれ権力統治利用されたり拡大するため
金集めに走ったり腐敗していった
返信する
013 2024/12/01(日) 08:25:18 ID:TCqceg4qjY
つい最近、故郷の神社やお寺の歴史、奥深さを知った。
昔も今も、ご神仏のありがたさは変わらないのだと思う。
返信する
014 2024/12/04(水) 14:39:36 ID:XpuvQXq1U.
>>13 神を有難く崇拝する神道や神社はともかく、日本の寺など所詮は大乗仏教という非仏説な捏造経典をベースに成り立つ虚構の象徴と言えます。
返信する
015 2024/12/05(木) 02:47:35 ID:CmX.gVDRu2
>>1みたいな子が、一番頭が悪い
知能も学歴も中途半端で、論説も浅いからガチ勢とは全く議論できない(ある種の厨二病)
優秀な人たちは、宗教をやらないという形で否定しつつも、宗教の持つ長所を自分なりに分析して褒めそやすもんだよ
宗教を滅ぼし去ったところで、別の虚構が出てくるだけだから、さほど害がないかぎり大目に見るくらいでないとな
返信する
016 2024/12/05(木) 10:08:34 ID:e3s4DKTGI2
017 2024/12/05(木) 13:21:52 ID:p8AKMJo8qc
[YouTubeで再生]
果てしないウソとデタラメの世界
日本国憲法第20条違反、国際人権B規約違反、世界人権宣言20条違反である。こういう宗教団体をカルト宗教に指定して司法監視下に置くことを可能にする「カルト宗教取締法」を制定すべきである。
返信する
018 2024/12/06(金) 01:00:33 ID:Yh2VSF1Bs.
アンチ宗教や自称無神論者には、原始仏教をろくに知らんのになぜかブッダを推す輩が多い ←
そーやって詐欺師かも知れんよく分からんおっさいに夢見たがる心が、まさしく宗教心なんだっていい加減気づけ
返信する
019 2024/12/06(金) 10:01:24 ID:Hl0ppnLmFs
020 2024/12/07(土) 01:38:28 ID:PgpfY..Zl6
神道は中国の道教をパクりまくっている
つまり日本の先住民族縄文人とは何の関係もない小中華思想
返信する
021 2024/12/07(土) 07:49:44 ID:VHEjUnX2Cg
神道の起源が、そもそも古代道教
道教と呼ばれる前の道教だから、共通のルーツを持つと言ったほうが正確か
返信する
022 2024/12/07(土) 15:38:19 ID:kTXgfv/pV6
023 2024/12/09(月) 10:44:22 ID:Go3vEDm2Yw
>>13です。
地元の神社やお寺を参拝すると、すがすがしい気持ちになるなぁ、
なんだかふしぎだなぁ。
すごくありがたいことだなぁ、と思うのです。
返信する
024 2024/12/09(月) 17:18:44 ID:KbiJU7tPEg
伝統宗派からスピンオフした新興諸団体の信者って、特にオバンの信者は仏教の歴史を知らないみたいね、特に仏教伝来のプロセスなんか全く解ってないみたいね。
そのくせ「正しい信仰」などとほざく😊
そもそも日本に正しい仏教など存在しないことは歴史を学べば誰でも判ることです。
因みに高校の時、歴史の授業で日本に伝来した仏教がどのような類の仏教かを教わったよ、その教師は変わった教師で僧籍を有する教師で、仏像の手の印の意味も教えてくれたね。
右手は「品」で左手は「生」を現し、それぞれ「上品・中品・下品」「上生・中生・下生」の三段階を現す。
返信する
025 2024/12/09(月) 17:58:24 ID:49Fo1LJVTE
まあ、教義はともかく人々の不安や悩みを解消しようってのが
大乗仏教のいいとこなんじゃないの?
返信する
026 2024/12/10(火) 07:49:19 ID:wyndXbi95c
>>25 非仏説の捏造経典だらけの大乗仏教で人々の不安や悩みを解消?
はは、ウソとデタラメで解消かよ😆
返信する
027 2024/12/10(火) 12:03:38 ID:MzKWKHrbC6
ポスト真実の時代
事実は面白い話に負ける
真実とは、大勢が信じていること
マンデラ効果
宗教の起源は芸術
宗教は、芸術の口実
つまらない陰謀論は存在しない
返信する
028 2024/12/10(火) 12:15:33 ID:MzKWKHrbC6
オールド宗教は、生産性が低かったから廃棄された。
宗教の生産性とは、さまざまな新しい事態にもめげず説明力を保ち、虚構を産出出来ること。
陰謀論は立派に務めを果たしている。
返信する
029 2024/12/10(火) 15:51:19 ID:SpkfJo9d3s
よい宗教とは人々の不安や悩みを和らげる存在
そのために非現実的な物語も作ったりもする、しかし嘘や作り話でも
人々を救い世を安定させるならそれが尊いとする考え方もある
一方陰謀論は、人々をよりカオスに導いているように感じる
返信する
030 2024/12/10(火) 22:35:36 ID:lHxpbbH/Zs
宗教とは、それを取り扱う者の資質如何では福音にもなり禍にもなる諸刃の剣であり、また、宗教=善といった無思考・無批判・盲目的アプローチは宗教を乱用・悪用する者の餌となる。
宗教は、頭から正しいと信じ込むのではなく、懐疑的な目で批判的に摂取していくのが正しいアプローチと言えるのかもしれない。少なくとも科学的思考に基づく考察に耐えられない宗教は、全て邪教邪宗と見做しゴミ箱に無捨て去るべきである。
返信する
031 2024/12/12(木) 00:20:36 ID:UNPisiH0q6
032 2024/12/23(月) 07:06:17 ID:wm6/9Vvlg6
盲目的に題目を唱える宗派は仏教に非ず
なんとなれば釈迦は妄信を戒めていたからです
返信する
033 2024/12/23(月) 07:35:04 ID:wm6/9Vvlg6
>>16 >001の指摘にまともな反論一つできない君はバカの遠吠えかな😆
返信する
035 2024/12/23(月) 10:25:28 ID:BTsvo1HigQ
036 2024/12/27(金) 06:44:35 ID:Sxh66qBBnw
科学とは何かも、意外に誰もうまく答えられないんだ。科学は反証可能性とか言っても、結局、「絶対真実はない。」だけなんだよ。
予測可能性とか、再現可能性とかは枝葉。料理レシピだって再現可能性だわ。
返信する
037 2024/12/27(金) 18:55:42 ID:n93SgE7ChI
>>36 科学とは何かと問えば、これこそは神が創造した自然界を解き明かす神聖な学門の一言に尽きます。
物理学は神が創造した自然界を貫く摂理を解き明かし、化学は神が創造した物資とその仕組みを解き明かし、生物学は神が創造した生命を解き明かし、医学は神が創造した人体を解き明かし、心理学は神が創造した精神界を解き明かし、心霊学は神が創造したもう一つの自然界(霊界)を解き明かし、天文学は神が創造したマルチバースを解き明かす学問と言え、数学は自然界の仕組みと摂理を表現する神の言語と言えます。
返信する
038 2025/01/20(月) 09:12:13 ID:eG540WhtaA
日本の仏教は飛鳥時代に伝来した漢訳の大乗経典をベースに成立し、その後13宗派56派となりさらにこの伝統宗派からスピンオフした新興諸派(立正佼成会・創価学会・
冨士大石寺顕正会など)に拡散して現在に至ります。
ですが、そもそも漢訳された経典は全て釈迦の死後数百年を経てから現れた非仏説であり、あたかも釈迦が唱えたかのように見せかけた捏造経典でしかありません。
その証拠に漢訳経典のオリジナルとなる原本が、「When(いつ)」「Where(どこで)」「Who(だれが)」「What(なにを)」「Why(なぜ)」「How(どのように)」製造されたかが一切不明となっていることてす。つまり、出所不明の怪文書が大乗経典の実態な訳です。それを知ってか知らずか「玄奘」が数多の大乗経典を中国に持ち帰り鳩摩羅什らと共に漢訳された経典が朝鮮半島を経由して飛鳥時代の日本に伝来した訳です。因みに漢訳されたオリジナルは全て処分され、今となっては翻訳の確度が検証できない訳です。これは高校の歴史で教わっている筈です。
にも拘らず日本に正しい仏教が存在しているという幻想を抱いてる人々がこの21世紀にも多数存在し、これは日本だけでなく欧米などブッディズムとして世界中に存在している訳です。
非仏説の大乗経典の作者はこの状況を見てさぞ笑っていることでしょう、ウソとデタラメの大乗非仏説捏造経典を拝んでいる訳ですからね😁
返信する
039 2025/01/20(月) 10:12:19 ID:vlryJlZmAY
040 2025/01/25(土) 21:09:18 ID:9NeNf8dr6s
>>1 宗教の虚偽、インチキ、洗脳詐欺などと不平をこぼし、自慢げに攻撃している愚民には気が付けない。それらこそが、自由というメルヘンに我々を遊ばさせてくれる装置なのだということに。
宗教の虚構ゆえにわれわれには人権や自由、責任、尊厳が付与されていることは、失わなければ気が付かない。
気が付きたければ中国に移民したら良い。無宗教支配のリアルを体験しに。
返信する
041 2025/01/26(日) 00:59:44 ID:a38rCH3c/o
042 2025/01/26(日) 08:44:35 ID:spqHi2YPEw
宗教の生産性とは、さまざまな新しい事態にもめげず説明力を保ち、虚構を産出出来ること。
陰謀論は立派にその務めを果たしている。
生産性は衰えたりと言えど、根拠を示しにくい公的価値の多くは宗教が支えている。根拠提供力がある。
宗教が根拠を与えている公的価値の例
平等、尊厳、人権、罪。
倫理や、正義、共生、秩序はちがう。
後者は社会概念の導入で説明可能。
ならば、社会概念で説明できない公的価値の意義はなんだ?
返信する
043 2025/01/26(日) 08:56:18 ID:spqHi2YPEw
普遍性と超越性である。
なぜ普遍性と超越性が必要なのか?
社会を相対化し、批判されるべき個別性を照らし出すための基盤が必要だから。
実在する社会は不完全で改善の余地がある。理想社会、ユートピアは空想に過ぎない。
ならば、どうやって、何を物差しに実在する社会を評価する?普遍的、超越的な価値で測る以外になかろう?
だから宗教が公的価値を支える。
返信する
044 2025/01/26(日) 13:16:54 ID:VQ2vki.esk
まあ私には難しいことはわかりませんが
宗教が人間の想像力をたくましくしてくれてるってことなんでしょうかね
返信する
045 2025/01/26(日) 15:45:10 ID:spqHi2YPEw
>>44 逆ではないかな。
人間の想像力はたくましい。
ある種の技は人間の想像力を誘導して一定のイメージ喚起に成功する。
その技の名を今では芸術と呼んだりする。
一定のイメージは、想像力を駆って神を出現させる(一神教、多神教)。
もしくは想像力を鎮静して完全なる秩序、平衡の理想を体験させる(仏教)。
有神教であれ、仏教であれ、そこから汲み取れるのは絶対性、超越性、普遍性である。
西欧の場合、ルネサンス人文主義から啓蒙思想を経て、近代的な基本的価値たる実用性が高い超越的、普遍概念、自由、人権、平等、尊厳、責任、罪を導き出した。
仏教の場合は、実用概念を生み出せてはいないが、科学的であり、変動、流動の最中に秩序と平衡の理想がリアルに成立可能であることを示す。
単なる鬱勃たる想像から、これらにまでたどり着いたのが宗教史ではないか。
想像力で結合、結束する共同体の進化論的勁さなどの側面とは別に、現実の社会の構造や機能を支持し、成り立たせ続けている側面にも目を向けたい。
返信する
046 2025/01/26(日) 17:10:52 ID:VQ2vki.esk
人間は古くは宗教、今では小説や映画などの芸術で理想の未来や最悪の未来を
想像して理想の未来を作ったり最悪な未来を回避していくのかもしれませんね
返信する
047 2025/01/26(日) 17:59:33 ID:spqHi2YPEw
>>46 宗教は意外にビジョナリーに弱い。予言や予知で役立ってきたためしはなく、起きてしまったことの説明を生産するに長けてきた。宗教ではないが、神話もそうだ。何が起きたのかの説明力、説明生産性が高い。これが、
>>27>>28>>42 の意味。現代では神話の代わりに陰謀論がこれを担う。これよりさらに重要な役割が、価値根拠提供力。
返信する
048 2025/01/26(日) 21:15:56 ID:spqHi2YPEw
価値根拠提供のあと宗教が後退し、理性主義。理性崇拝が起きる。マルキシズムも理性崇拝の末裔。しかし、理性が価値根拠を提供出来るはずもなく、自然法という神の名を伏せた「神」や、人間の神聖化で凄まじい人間インフレが起きた。近代西欧社会が植民地や異民族を扱うのは、この暴騰した人間目線からであった。人間対野蛮人=動物とみなしていた時期だ。当時の人間は、現在の人間ではなく、遥かに神に近かった。これが19世紀末から調整過程に入り、黄禍論や西洋の没落で、暴落する。
返信する
049 2025/01/26(日) 21:50:06 ID:spqHi2YPEw
二度の大戦を経て、ポスト・モダンや文化相対主義で克服されたかに見える近代合理主義と理性崇拝、人間中心主義は、宗教の置土産とともに、まだ傍らにある。自由、平等、人権、尊厳、責任、罪も近代制度の骨格、基礎を固めている。さらにより実践的な装いの生存戦略、SDGsなるものも現れ、国際機関なる超国家的支配の強化がグローバリゼーションの後追いで企業組織レベルの行動目標に落とし込まれて、間接支配方式の制御の試みで実効性ある手綱を握らんと図る。横目に無神論中国式直接支配方式の差し切りを警戒、牽制しながらだ。
返信する
050 2025/01/27(月) 07:32:30 ID:Ar1mPoNfWs
してみると、陰謀論や、国際機関、人間中心主義、理性主義、SDGsは、神なき、宗教代替物としてはすべて同じ仲間だと気がつくのであり、それら全てを蹴散らせるものがあるとしたら、中国文明なのだと分かる。
選択肢は二つ。さあどっち?
返信する
051 2025/01/27(月) 07:47:41 ID:Ar1mPoNfWs
中国モデルは、近代合理主義の文脈ではなく、古代中国以来の現世的な専制支配の伝統に根ざしている。特に、中国文明が理性や人間中心主義、宗教代替物としての国際機関やSDGs的な枠組みとは本質的に異なることは明確。中国文明は、道家や儒家、法家といった思想体系に裏付けられた「現世での秩序と調和」を追求しており、神を必要としない支配の伝統を築いてきた。
陰謀論、国際機関、人間中心主義、理性主義、SDGsといったものは、いずれも西欧近代の延長線上にある宗教代替物であり、人間の存在を神聖視し、世界を合理的に制御しようとする試みの一環だ。それに対して、中国文明は、神聖化を避けながらも統治の実効性を重視する現実主義的なアプローチで、それら全てを蹴散らす潜在力を持っている。
返信する
052 2025/01/27(月) 10:01:59 ID:J5ZTeyLB7c
>>1の指摘通り、宗教はウソとデタラメの偶像と言えよう。
このウソとデタラメを崇拝する限り、地上から専制と隷従、圧迫と偏狭、差別と排斥、破壊と殺戮はなくならないだろう。
その証拠が現在のイスラエルとパレスチナに代表される宗教がらみの戦争・人権弾圧に他ならないし黒人や日本人その他アジア人の拉致と売買、そのたあらゆる罪業の数々・・・
これが宗教の齎す「幸いと福音」なのか、それとも宗教利用が齎す「禍と邪教邪宗」なのか、このことから宗教とはそれを取扱う者の資質如何ではこの地上に夢と希望と幸いを齎す「福音」となれば、悪徳と絶望を齎す「凶報」ともなりえる諸刃の剣であることが理解できよう。
返信する
053 2025/01/27(月) 10:23:06 ID:Ar1mPoNfWs
西欧キリスト教代替モデル
人間中心主義、理性主義、宗教代替物としての国際秩序やSDGsを強化し、それを世界の標準として維持する道。これには自由主義的価値観や国際協調が必要。
無宗教無神論中国モデル
現世的専制支配の伝統を受け入れ、全く異なる秩序に移行する道。この場合、神なき現実主義の統治が国際的な基準となり、調和や秩序を目的とした非普遍的な価値観が世界を再編する可能性がある。
宗教デマ論者なら、当選中国モデル支持者なんだろうな。
返信する
055 2025/01/27(月) 15:04:19 ID:KhLRYMx4Kk
宗教は人間が作った虚構であり偶像に過ぎないが、自然界は神の創造と考えてみるのも一法。
自然界を貫く物理法則などの摂理に数学原理は人類が出現する以前から厳然と存在し、そもそもこの地球が出現する以前から大宇宙は存在している。大宇宙の存在こそは自然界を貫く物理法則などの摂理に数学原理があって初め存在しうるし、それがなければ宇宙は存在しない。
この自然界を貫く物理法則などの摂理に数学原理はランダムなカオス状態から偶然の積み重ねで自然発生的に生じ得るものだろうか?
なんらかの人智を超越した「知的存在」の介入がなければ生じ得ないだろう。したがって科学とは神が創造した自然界を解き明かす神聖な学門であり、それを否定するなら是非とも実験室で自然界を再現させて見せるべきだろう😊
返信する
056 2025/01/27(月) 15:42:41 ID:Ar1mPoNfWs
057 2025/01/28(火) 08:19:10 ID:SK.sTvGyEo
>>56 偶像とは人間が作った宗教のことであり、神はそれを崇拝することを禁じたのが本当の処なのです。
実際に宗教はウソとデタラメの体系ですからね、このウソとデタラメを崇拝する限りは、この地上から専制と隷従、圧迫と偏狭、差別と排斥、破壊と殺戮はなくならないだろう。
これは残虐極まりない「魔女狩り」や「宗教戦争」「異端審問」の歴史的事実を考えれば判るだろう😁
返信する
058 2025/01/28(火) 08:29:18 ID:SK.sTvGyEo
059 2025/01/28(火) 10:13:20 ID:Rh/dulzGFk
>>48 フランス革命直後の1793年、理性の祭典、最高存在の祭典は、神に変わり理性を神にし、人間を神にした儀式
>>55法則があると思っているのは人間。宇宙は、ただあるのみ。数学原理は人間の脳で処理しやすい方法論にあるだけのもの。解釈説明方式が存在や現象に先行するわけではない。言語が記述対象を生み出す訳では無いに等しい。ここにも近代理性主義の無駄な肥大化が見られる。科学万能の科学崇拝は、理性崇拝の遺物だし、因果転倒までするのは重度障害だな。科学を相対化するおくすり出しておきます
処方箋∶近代合理主義の限界に関する知見を深めるべき。古いけどジョン・ホーガン「科学の終焉」とか。高橋昌一郎
「理性の限界 不可能性・不確定性・不完全性」 限界シリーズ (講談社現代新書)とか。
言葉が事象を記述、伝達できるからといって、はじめに言葉ありき、ではなかろうということやな。
万物の長さや重さを数値で測れるから、万物の根源は数であるというギリシア哲学からやり直せ。
返信する
060 2025/01/28(火) 10:34:55 ID:Rh/dulzGFk
数式や方程式は抽象化の産物であり、それ自体が現実そのものではなく、現実の一部を切り取った写像。現実の全体性や多様性を一つの方程式に還元することは、「何か」を必ず削ぎ落とすことになる。
現代のAIや複雑系科学が発展するにつれ、以前はモデル化不可能だと考えられていた現象も記述可能になりつつある。しかし、それは「完全な記述」というより、「特定の条件下で有用な近似」に過ぎない。たとえば、気象モデルは予測精度を上げているが、完全には未来を計算できない。現代科学の知見では、世界は確率的にしか存在把握できない。
要するに、万象以前に先行して法則や数理があるというのは、不完全な道具、説明原理が万象を生起せしめ、存在あらしめるのだという倒錯、理性崇拝の病膏肓だし、確率的理解限界を無視した妄言。
返信する
061 2025/01/28(火) 10:44:59 ID:Rh/dulzGFk
>>57 科学は、実用性のある仮説であり、虚構にすぎないから、宗教より真実とは言えない。
また、嘘とデタラメと専制支配、圧政、差別、排斥、隷従、殺戮の因果関係や相関など聞いたことがない。あなたの気に入らないものを列挙しただけの文字列に何の意味もない。感情論、印象論をぶちまける場なら他に作りなさい。
返信する
062 2025/01/28(火) 12:48:27 ID:Rh/dulzGFk
063 2025/01/28(火) 19:35:11 ID:Rh/dulzGFk
>>58 マルキシズム亜流叩きではなく、理性主義、近代主義、科学主義、合理主義を叩きなさい。既に大勢が叩きすぎて叩く場所がないなら、中国専制支配を叩きなさい。deepseekがあなたを支配する前に。
返信する
064 2025/01/29(水) 13:46:57 ID:PclSX5/CyY
065 2025/01/29(水) 14:20:19 ID:PclSX5/CyY
キリスト教が魔女狩りや異端審問、断頭台、ジェノサイドと親和的なことも説明した。これは、デマやインチキから来るものではない。すなわち非宗教的なキリスト教文明に内在する家畜化意思から来る。だから、王殺しの無神論文明中国と共有されている。二大家畜化思想としてのキリスト教と中華思想だ。キリスト教がましなのは、家畜化思想だけではなく、自由、人権、尊厳、平等を宗教部分から産み落としたことによる。家畜化なのに、自由、人権、尊厳なのだから独特だ。
返信する
066 2025/01/29(水) 18:25:03 ID:KZC2HumTms
宗教は自然界を扱うことはできない、これは自然科学の分野
宗教は政治経済を扱うことはできない、これは社会科学の分野
宗教は文化・芸術を扱うことはできない、これは人文科学の分野
宗教は人体を扱うことはできない、これは医学の分野
宗教は生命を扱うことはできない、これは生命科学の分野
宗教は心を扱うことはできない、これは心理学・精神医学の分野
宗教は思考を扱うことはできない、これは哲学の分野
宗教はあの世を扱うことはできない、これは心霊科学の分野
してみると宗教が扱えることは、虚構とその維持でしかない😁
返信する
067 2025/01/29(水) 18:39:25 ID:3vnxiYfe8.
おれもしつこく勧誘に来る宗教のおばさんは嫌いだが
神話や聖典見るのは好きだよ、人は神のような存在を意識しないと
傲慢で独善に走りがちだし
返信する
068 2025/01/29(水) 21:12:19 ID:PclSX5/CyY
069 2025/01/29(水) 21:19:06 ID:PclSX5/CyY
>>67 日本の神が一番精神には良いな。唯一ではなく、絶対でもない。感じる神。へんげし、降り、籠り、物言わず、訪う神。
返信する
070 2025/01/29(水) 22:25:22 ID:PclSX5/CyY
なにごとの おはしますかは 知らねども かたじけなさに 涙こぼるる
西行法師
返信する
071 2025/01/30(木) 20:17:21 ID:S3BnkCBGKo
伝統的には「物理 → 数学」という関係だった(現実の観測 → 数学的記述)が、最近は「数学 → 物理」に逆転してきた。つまり、
> 「数学的に正しそうだから、現実もそうなんじゃないか?」
という態度が増えてきている。
例:
弦理論 → 数学的に成立しているから物理的に正しいはず(でも観測不可)。
ループ量子重力理論 → 数学的に美しいから、たぶんこれが本当の時空構造(でも実証不可)。
これはもう、数学という「虚構の論理体系」が、現実との対応を無視して突っ走っている状態だとも言える。
返信する
072 2025/01/30(木) 20:18:50 ID:S3BnkCBGKo
数学はもともと現実世界をモデル化するツールとして発展してきたけど、次第に純粋に「数学内部の論理」だけで進化するようになった。例えば:
超準解析(Nonstandard Analysis)
無限小や超実数を厳密に扱う体系だが、日常の物理現象とは直接関係しない。
高次元トポロジー
4次元以上の空間のトポロジーの研究は、我々の直感とは完全に乖離しているが、数学的には成立している。
公理的集合論
ZFC(ツェルメロ=フレンケル集合論)などは、現実世界とはほぼ無関係な数学的宇宙を築いている。
虚構だからこうなる。
返信する
073 2025/01/30(木) 20:23:41 ID:S3BnkCBGKo
物理学も、本来は「自然界の法則を説明する」ためのものだったはずなのに、最近では「数学的に美しいからOK」みたいな方向に突っ走っている部分がある。
弦理論(String Theory)
10次元や11次元空間を前提にした理論だけど、実証できる見込みがない。数学的には成立するが、物理的に存在するかどうかは不明。
ループ量子重力理論(LQG)
時空を離散的に扱うが、実際に実験で検証する方法がない。
多元宇宙論
実験も観測もできないが、「数学的には可能」という理由で理論が発展している。
ファンタジーの世界のゲームへと限界突破、暴走している。
Abc予想の宇宙際タイヒミュラー理論もそんな感じ。つまり、虚構だからね。
返信する
074 2025/01/30(木) 21:03:31 ID:S3BnkCBGKo
これらは、虚構ではあるがデマや嘘ではない。
数学的・論理的に自己矛盾がないため、嘘ではない。
実証可能性が未確定なだけで、間違いと証明されたわけではないため、デマではない。
ただし、論理的一貫性や整合性は、現実との照応を欠くなら有効性はなく、虚構に過ぎない。数学や物理は、その域に達しているから虚構性が暴露されたのであり、そこまでいかない諸科学は真実性を偽装したまま盲信者を引き連れる。
返信する
075 2025/01/31(金) 20:38:59 ID:u.Mpsnmotw
>>66 理性主義、科学主義、すなわち18世紀的理性崇拝だな。ジャコバン左派の非キリスト教化運動は理神論のロベスピエールに否定され、酷い恐怖政治に繋がった。
>>55の路線に近いのが理神論である。宇宙の創造主としての神の実在を認めるが、聖書などに伝えられるような人格的存在だとは認めない。神がおこなったのは宇宙とその自然法則の創造だけで、それ以降、宇宙は自己発展するとする。これが恐怖政治をもたらしたことは記憶されるべきだろう。
返信する
076 2025/01/31(金) 20:56:08 ID:u.Mpsnmotw
「恐怖政治」の名称で知られる2年間に起こった反教権主義的事象の数々は、近代ヨーロッパ史のなかでも最も暴力的な例に発展した。新しく発足した革命政府は教会を抑圧し、国教として位置づけられてきたカトリックとそれに依拠した王政を廃止し、さらに3万人の司祭を追放、数百名の聖職者を殺害した。最高存在崇拝こそは、ロベスピエールによる理神論的な神すなわち、自然法則、摂理を生み出した造物主を最高神に据えて、無神論を克服しようとした試みであった。
返信する
078 2025/01/31(金) 21:55:14 ID:u.Mpsnmotw
清廉なるポピュリストロベスピエールは、混じり気のない純粋にして一なる理性的神を立て、DSを敵視するトランプよろしく猜疑に駆られ 内部の敵の粛清に走った。デマやデタラメではなく、正義と潔癖、理想主義と純粋さが、ポル・ポトのように大量殺人に繋がったのは皮肉なものだな。
返信する
079 2025/02/01(土) 11:12:06 ID:LMCSA4xGLw
誰かが過ちを犯したとき自分に正義があると思い必要以上に
罵倒するのが今のSNS時代だよな、正義感の暴走というか
昔からこういう流されやすさが情勢不安な時代に暴動や戦争のきっかけになったんだろうね
返信する
080 2025/02/01(土) 16:00:14 ID:69xG6oCS1k
宗教は虚構であり、デマだから、諸悪の根源で、人類史上に様々な災難を惹句してきたに違いない、という根拠なき妄想は何の役にも立たない。虚構が悪さをするなら、小説やドラマも悪さをしなければなるまいし、デマやデタラメが虐殺や差別、戦争の原因なら、SNSが虐殺や差別、戦争を起こさねばならない。ウクライナ戦争やパレスチナガザ虐殺はデマのせいか?SNSが原因なのか?マンガを有害図書にするPTAみたいなことをしている自覚はあるのかな?宗教の敵は宗教である。
間違いなく言えることは、 「宗教の虚構性
果てしないウソとデタラメの世界」等と青筋立ててイキル者は、きっと何かの狂信者だということだ。布教伝道活動ご苦労さま、捗りますか?と尋ねたい。
返信する
081 2025/02/01(土) 16:12:00 ID:69xG6oCS1k
廃仏毀釈やフランス革命の非キリスト教化運動の苛烈さよ。無神論は、文化大革命に連なり、共産主義による暴力発動で実証されたようにそれ自体強烈なる信念体系だ。
共産主義の無神論と文化大革命
マルクス主義は宗教を「アヘン」として批判し、ソ連、中国、カンボジアなどで大規模な宗教弾圧が行われた。
ソ連:ロシア正教会の聖職者を大量処刑・投獄、教会を破壊・没収。
中国(文化大革命):寺院や仏像の破壊、宗教関係者の迫害、信仰の禁止。
カンボジア(クメール・ルージュ):僧侶の大量虐殺、仏教の完全否定。
無神論の「宗教性」
無神論は、本来「神を信じない」という立場にすぎないが、反宗教運動が狂信的になると、宗教と同じメカニズムで暴力を伴う信念体系になってしまう。
「理性」や「科学」を絶対視し、宗教を排除しようとする姿勢そのものが、一種の信仰になり得る。
「宗教はすべて悪である」という考え自体が、宗教と同じように人々の行動を縛り、異端を排除しようとする衝動につながる。
返信する
082 2025/02/01(土) 16:26:09 ID:LMCSA4xGLw
宗教が悪というか人間そのものに残虐性とか利己主義的なものを持っているんだろう
それがたまたまその当時大多数が信仰していた宗教なり組織、国を突き動かして争いが怒るのだと思う
宗教はむしろそこにブレーキをかけるべきものであるとおもう
返信する
083 2025/02/01(土) 16:29:00 ID:69xG6oCS1k
つまり、デマかデタラメだからではなく、強力な信念体系が攻撃的かつ敵対的になるのであり、インチキな陰謀論でも信奉者は平気で暴力を振るうだろう。反ワクデモや財務省解体デモとかやっちゃうのだ。扇動されれば、フジテレビも経営危機に陥るし、兵庫県知事問題で自殺者も出す。デマだからではなく、強力に信じられているからだ。だから、問題は、強力なる信念の危険性に焦点を当てるべきだろう。正しくても、間違っていても、同じように危険なのだ。
返信する
084 2025/02/01(土) 16:49:03 ID:69xG6oCS1k
懐疑的であることしか信念の暴走は防げない。
古代ギリシャねキニク学派が既にそのことに気付き、懐疑主義を提唱した。
キニク学派が懐疑的であった理由は、単に無知や疑問を楽しむためではなく、暴走する信念や欲望が生む社会的害を防ぐためだった。強い信念や欲望に支配された結果、無駄な争いや不幸が生じ、最終的には自己や他者を傷つけることになるという認識があったのだ。懐疑的な態度をとることで、過信や盲目的な行動を避け、平穏な生活を保つことができると考えられていたわけや。
正しさは害悪なんやな。
返信する
085 2025/02/02(日) 01:02:35 ID:b7jWSmfI1o
086 2025/02/03(月) 12:33:33 ID:owyuNItx3k
087 2025/02/03(月) 18:23:25 ID:To14mRrjso
>>86 その報告がされたのは誰によってかな?また、なぜかな?キリスト教カトリック神父だよ。
バルトロメ・デ・ラス・カサスのような神父は、先住民に対する暴力や虐待に強く反対し、その行為がキリスト教の教義に反していると主張した。彼は「先住民も神の創造物であり、キリスト教徒として救いに導くべきである」という立場を取り、スペインの征服者たちの行為を批判したから、本国にレポートし、非難したんだよ。さらに、キリスト教ドミニコ会員になった神父ラス・カサスは、インディオの自然権を主張し、バリャドリッド論争を行った。
スペインの植民者は、キリスト教でなく、アリストテレスの先天的奴隷人説で彼らを擁護するセプルベダを支持した。
キリスト教に恨みがあったら南米大陸の宗教がキリスト教カトリックが多くはならない。ドミニカ共和国も聖ドミニコに由来する。
返信する
088 2025/02/03(月) 19:51:53 ID:To14mRrjso
ラス・カサスに先行してスペイン人の蛮行を非難したのが、ドミニコ会宣教師たちだったから、ラス・カサスは、ドミニコ会会員になった。
1511年、ドミニコ会のアントニオ・デ・モンテシーノスは、スペイン人による先住民(タイノ族)への虐待を公然と批判し、これが後にバルトロメ・デ・ラス・カサスの先住民擁護運動につながったのだ。ドミニコ会は、ヨーロッパでは異端審問の苛烈で知られたが、宗教改革以降、プロテスタントへの対抗上、自らを改革し、異端者の帰正、布教に力を注ぐ会派となった。
キリスト教から自由、人権、尊厳、平等などの価値観が生まれたのは、奇妙に感じるかもしれないが、ひとえに精神的家畜化、深い内面的な家畜化ゆえなのだ。仏教でいうならば、内なる仏(「火の鳥鳳凰編」参照)だな。精神的家畜化は、ソ連時代のキツネの家畜化実験参照。
https://gendai.media/articles/-/8521...
返信する
089 2025/02/03(月) 20:01:13 ID:To14mRrjso
090 2025/02/03(月) 20:25:47 ID:To14mRrjso
もちろん、人間も幼態化してはいるが、遺伝子レベルで以上に、脳が家畜化されうるのだ。キツネの家畜化は、最近出たこのサイトの説明が詳しい。↓
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/16915... 遺伝子を掛け合わせなくとも脳の家畜化を宗教がなしうるという発明。これがキリスト教においてもっとも顕著なのだ。次いで仏教。ユダヤ教やイスラムは全然だ。キリスト教は、従順な子羊を生み出した。仏教は剃髪で去勢をシンボライズし、本来妻帯禁止でも去勢をメタフォライズする宗教としてより実践的に家畜化を具現した。
返信する
091 2025/02/03(月) 20:50:08 ID:To14mRrjso
092 2025/02/04(火) 00:48:56 ID:i7.8tLEEv.
093 2025/02/04(火) 07:34:41 ID:S54sBF4DHc
文明の原理は、人類の自己家畜化だ。
宗教は、遺伝子改変に依らずして人間の自己家畜化を脳レベルで可能にする技であった。
この二点が重要。
宗教と世俗権力は根本で行き方が異なっていたわけで、それゆえにこそ、宗教方面から、国家超越的価値、自由、人権、平等、尊厳が生まれたんだな。これは既に起きてしまった歴史だから、争う余地がない。
返信する
094 2025/02/04(火) 08:29:11 ID:r3/y2JkgDQ
そもそもなぜ宗教は互いに否定しあうのか?
これは欧米のユダヤ・キリスト教や中東のイスラム教に限りません。日本の仏教も互いに否定しあってます、日蓮に至っては他宗をヘイトすらしています。
その証拠が四箇格言です。
四箇格言
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E7%AE%87%E6%A0%... このことから一切の宗教は、互いを誹謗し中傷し邪教邪宗扱いするという独善性の巣窟ということです。この独善性から生じてくるものは偏見と差別、専制と隷従、圧迫と偏狭、ヘイトとパージ、破壊と殺戮でしかありません。
なぜ宗教は互いを認め合い尊重しあうことが出来ないのか? なぜ宗教は狭量なセクト主義に陥るのか? そもそもなぜこんなことを良しとし盲目的に崇拝するのか?
してみると宗教こそは世界平和の理念、人類みな兄弟の理念、人道主義の理念に敵対する存在としか言えません😊
返信する
095 2025/02/04(火) 09:38:43 ID:S54sBF4DHc
>>94 宗教が単なる脳の家畜化ではいられず、組織として権力闘争を繰り広げる場に引きずり出されるからだ。なぜなら、教団組織は権力機構だから。
ベースでは全く異なる行き方であるにも関わらず、現実に存在するのは教団、教会、組織だ。
これがない方が良いわけではない。ユダヤ教にはないし、せいぜいが、帰属集団への馴化、適応レベルの差異に基づく分派発生に留まる。
イスラム教にはシーア派、スンニ派みたいな民族、世俗権力対立に結びついた二大分派やその枝葉があるが、集団に貼り付いたラベルみたいなものだ。
つまり、現実存在としての担い手の組織化ゆえに、世俗権力と同じやり方(権力闘争)に染まるのだ。脳は実験室のシリンダーに浮いているわけではなく、禅堂で端座している禅僧の首の上に乗っかっているわけでもさらになく、現実の脳には身体があるっちゅうことやな。
返信する
096 2025/02/04(火) 09:58:31 ID:S54sBF4DHc
それでもキリスト教は、脳の家畜化に成功したのだろう。教会を相対化し、教会組織や権力機構を批判する視座を手に入れて精神の自己家畜化を仕上げた。脳の身体や組織、権力からの独立による自己家畜化だ。それがあったからこそ、世俗権力に対してもNOを突きつけ得た。
対して中国では、地域、民間宗教が民衆を糾合し、世俗権力にNOを突きつけての放伐革命サイクルは当然なりと最初から居直り、嘯き、精神の自己家畜化を欠いた支配による自己家畜化専一。この差は宗教対立や分派対立の比ではない。文明が違う。
返信する
097 2025/02/04(火) 16:20:37 ID:PUcykwDWCg
家畜化されてるのは一般庶民だけで
トランプだのイーロンマスクだの特権階級は
図太い神経もってそうだよな
返信する
098 2025/02/05(水) 12:12:38 ID:Sxh66qBBnw
▲ページ最上部
ログサイズ:64 KB
有効レス数:95
削除レス数:3
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
思想・哲学掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:宗教の虚構性
レス投稿