日本の仏教


▼ページ最下部
001 2015/01/02(金) 23:22:41 ID:Fi/zBXEXv.
禁欲せず妻帯し金儲けと子供に寺を継がせる事だけ考える葬式仏教
金づるの檀家以外は立ち入り禁止の寺
日本の仏教に未来はあるのだろうか

返信する

※省略されてます すべて表示...
052 2015/12/08(火) 19:42:57 ID:473HBN/rPY
法華経が後世に書かれたとか(笑)
経典は全て釈迦の弟子が後世に書いたものですけど(笑)

法華経を否定する前に仏教そのものを否定しなきゃならんね。

後世に書かれたからなんだというのか?そうなら在世当時に書かれていれば正しいという意味か?
在世当時に書かれたものは正しいとするなら釈迦を信じていることに繋がるが、そんな経典は無いので釈迦の何を信じているのかすらわからないのでは?
ならば普通に仏教を否定すればいいだけの話なのだが、なぜか法華経だけを否定するのはどういう了見なのかな?

葬式仏教化した現在の仏教系の宗門を守りたいだけ?
http://www.sankei.com/economy/news/151207/ecn1512070...

返信する

053 2015/12/09(水) 00:01:24 ID:I6M1y8PORE
当たり前じゃんw
経典は後世に書かれたものだよ
ホケキョーガホケキョーガと馬鹿みたくホザいているので所詮は法華経が後世に書かれたものだと書いたまでのこと

釈迦の死後数百年後に書かれた経典を根拠にし末法をホザくとは愚かなことだ
釈迦は法華経で予言している?
頭湧いてんのかとw

返信する

055 2015/12/09(水) 00:08:03 ID:.izMY4pho.
というか上座部仏教と大乗では明らかに違うね。
上座部の様々な経典は違いとは言っても戒律の違いなど瑣末なものだが
大乗以降は法華も含めそれぞれ方向性が違いすぎて、統一性がない。
仏教といえば法華経しかなかった、という様な時代的・地域的・文化的な拘束のあった人間なら仕方ないが、
初期から大乗まで情報が出揃っている現代においては、大乗の一派だけを信じる理由がない。

返信する

056 2015/12/10(木) 06:54:41 ID:TaWzGSGE/.
「信仰」というそのものを馬鹿にしたいならそういえば良いのに。

返信する

057 2015/12/10(木) 18:58:12 ID:xNpp9Q..i2
信仰をバカにしたら、信仰持ってるようなバカは意固地になっちゃうから
徹底的に論破して根拠のない自信を削ぎ落としてやるよ。

返信する

058 2015/12/10(木) 23:54:12 ID:Ft99BrSLfE
「信仰」に固執するあまり、事実を見たくないならそう言えばいいのに

返信する

059 2016/01/04(月) 21:24:24 ID:iFHawPIxRM
日蓮は詐欺師。
法華宗は仏教じゃない。
唱題は無意味。

返信する

060 2016/01/08(金) 05:23:41 ID:wHthxmEjHM
法華経も当然あくまで後世の1学派の経典でしかないが
かといって現代版大乗非仏論みたいな、精神世界ジプシーが、「真の仏教」「釈迦の真の教え」とか
軽薄にテーラワーダにのめりこむのも同じくらい危険すぎる
現代上座部ってのは、部派の上座部とも違って、スリランカの上座部系のまた分派でしかなく
そもそも部派経典自体が、文献学の知見からは、すでに釈迦の死後から何百年と経ってからの記述まみれであると判明している。
要するにこれこそ真の教え!なんて妄信は仏教において一利も無いということを理解せねばならない。逆に常に疑え。

返信する

061 2016/01/11(月) 01:34:48 ID:TEe6AlJemI
最古の仏典とも聞くスッタニパータでも釈迦の死後200年経過してから成立したとも聞きますしね…

返信する

062 2016/01/11(月) 12:11:13 ID:k2KwgaT79U
>>59
「日本仏教」だよ

返信する

063 2016/02/21(日) 12:49:20 ID:BD3OcKFnAk
[YouTubeで再生]
坂東節は仏教とは関係ないと思う

返信する

064 2016/07/05(火) 13:05:21 ID:N1VND52cu.
065 2016/07/15(金) 08:20:21 ID:.BLaUHvZbE
創価日蓮世界教の躍進

返信する

066 2016/07/15(金) 08:22:53 ID:.BLaUHvZbE
石原さとみと題目会

返信する

067 2016/07/15(金) 08:27:11 ID:.BLaUHvZbE
牧口常三郎と創価学会設立

返信する

068 2016/07/15(金) 08:30:53 ID:.BLaUHvZbE
久本まさみの公明党応援演説

返信する

069 2016/07/15(金) 08:48:43 ID:.BLaUHvZbE
この本尊で現代人が救えるのか?

返信する

070 2016/07/28(木) 01:15:42 ID:RwnzkM309M
唱題100万遍よりも
財務100万円

返信する

071 2016/08/28(日) 12:09:25 ID:edGK7Jmo9.
本尊の正当性は崩れたな

返信する

072 2016/09/06(火) 23:48:50 ID:PLNKft0dW.
マインドフルネスで悟りを得る人が続々と現れている
宗教(仏教)はやっぱり駄目だね

返信する

073 2016/09/08(木) 17:56:35 ID:lBZkbCXHKs
南無妙法蓮華教

返信する

074 2016/09/09(金) 06:04:05 ID:pJQZtxd2Cw
蓮華兄弟南無阿弥陀仏

返信する

076 2016/12/15(木) 11:38:14 ID:.u/1XC02kM
池田先生の勤行

返信する

077 2017/10/13(金) 01:35:14 ID:xWSHyPC/K2
078 2017/12/16(土) 16:15:35 ID:Zoi4isfRgg
079 2017/12/16(土) 16:18:04 ID:Zoi4isfRgg
080 2017/12/16(土) 16:27:31 ID:Zoi4isfRgg
081 2017/12/16(土) 16:30:00 ID:Zoi4isfRgg
082 2017/12/16(土) 16:33:23 ID:Zoi4isfRgg
083 2017/12/16(土) 16:36:47 ID:Zoi4isfRgg
084 2018/01/11(木) 15:09:17 ID:kUxxLGU/FA
085 2018/01/16(火) 00:51:33 ID:e8IURdMmrY
086 2018/01/27(土) 23:43:55 ID:cp8Go9BhsM
087 2018/02/11(日) 00:46:16 ID:14N3lPjdkc
088 2018/02/22(木) 10:18:16 ID:dvDruJCuRY
089 2018/03/08(木) 16:21:20 ID:V1WDVacKhc
090 2018/04/07(土) 21:13:09 ID:4TM51DcTIk
091 2018/04/11(水) 00:17:06 ID:Lx/Yf0JQP.
092 2018/04/11(水) 00:22:02 ID:Lx/Yf0JQP.
093 2018/06/11(月) 14:32:00 ID:.HdLxJKh8.
094 2018/06/11(月) 14:34:08 ID:.HdLxJKh8.
095 2019/01/23(水) 00:05:27 ID:czpgb2tuhY
096 2019/01/28(月) 20:20:11 ID:.dYoc8.wY.
097 2024/02/25(日) 03:55:30 ID:qSgI/j/Sqk
7世紀にチベット高原を統一した吐蕃王朝~第33代の王ソンツェン・ガンポが誕生した617年がチベットの歴史の始まりとして考えられ、高原の住人たちに「チベット国」、「チベット人」の観念が共有されるようになった。 7世紀から9世紀まで、吐蕃は婚姻による外交と征服戦争によって、南はネパールやシャンシュンを支配し、北でシルクロードのオアシス都市を巡ってウイグル人、テュルク人など多くの民族と覇を競い、唐と、断続的に交戦・停戦/和平を繰り返しつつ交際した。640年には仏教初伝伝説の一つとなっている文成公主の降嫁が行われ、822年-823年には、対等・平等の立場で講和や国境の確定、使節の往来などをとりきめた長慶会盟の締結に成功した。

返信する

098 2024/02/25(日) 03:58:39 ID:qSgI/j/Sqk
玄奘(602 - 664)西域の旅
629年当時は唐王朝が成立して間もなく国内情勢が不安定で、玄奘は密出国し河西回廊を経て高昌に至った。
 高昌王である麴文泰は、熱心な仏教徒で、玄奘のインドへの強い思いを知り、金銭と人員の両面で援助し、通過予定の国王に対しての保護・援助を求める高昌王名の文書を持たせた。
玄奘は西域の商人らに混じって天山南路の途中から峠を越えて天山北路へと渡るルートを辿って中央アジアの旅を続け、ヒンドゥークシュ山脈を越えてインドに至った
『大唐西域記』646年(貞観20年)の成立

玄奘三蔵の『大唐西域記・巻十』には、ベンガル地方では後期まで提婆達多派の教団が存在しており、釈迦仏を除いた賢劫の三仏を信奉していた事などが記されている。
後年における提婆達多派の教団では、提婆達多の遺訓を尊び、独自の戒律を定めて、釈迦を除く過去の6仏を信仰していたことが明らかとなっている
提婆達多は戒律をより厳しくするなどを釈迦仏に進言するも、これが受け入れられなかったことから、釈迦教団から分派したことで、それが次第にスケープゴートにされた

道昭(629- 700)は今の大阪出身で653年遣唐使の一員として入唐し、玄奘三蔵に師事して法相教学を学ぶ。玄奘はこの異国の学僧を大切にし、同室で暮らしながら指導をした

返信する

099 2024/02/25(日) 04:08:37 ID:qSgI/j/Sqk
過去七仏
  

返信する

100 2024/02/25(日) 04:11:30 ID:qSgI/j/Sqk
中国への仏教伝来
インドで成立した仏教が、中国に伝来した時期については、文献上では前漢の哀帝の紀元前2年に大月氏国の使者が伝えたのが最初とされる。そして最初の信者となったのが後漢の明帝(在位57年~75年)の異母弟楚王英であり、皇帝としての最初の信者は後漢の桓帝(在位147~167年)であった。後漢での仏教は道教の仙人である黄帝と一緒に仏陀が祀られており、不老長寿の霊力のあるものとして信じられた。仏教は現世的な功利を目的とする信仰の形で後漢の社会に受け入れられたのであった。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:53 KB 有効レス数:98 削除レス数:2





思想・哲学掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:日本の仏教

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)