レス数が 450 を超えています。500を超えると表示できなくなるよ。

ニヒリズム


▼ページ最下部
001 2011/07/16(土) 05:43:57 ID:.WJ3xPNB0A
ニヒリズムあるいは虚無主義(きょむしゅぎ、英: Nihilism / 独: Nihilismus)とは、
この世界、特に過去および現在における人間の存在には意義、目的、理解できるような真理、本質的な価値などがないと主張する哲学的な立場である。
名称はラテン語の Nihil (無)に由来する。

ニヒリストは概して以下の論点を強く主張している。

返信する

※省略されてます すべて表示...
294 2012/06/06(水) 22:43:00 ID:U4F5yOtKa2
「空の空 空の空なるかな すべて 空なり」

ユダヤのソロモン王の言葉です。
「栄耀栄華を極めたソロモン王でさえ、・・・」と引用されることの多い、あのソロモン王です。
人生に意味はあるのか、無いのか?
この究極の問いにソロモン王は、世の中の全てが空虚であり、意味など無いと言っているわけです。
ソロモン王に限らず、この世の成功を手中にした人が、
精神的には満たされることなく、ニヒリズムに陥っていることが少なからず見聞できます。

返信する

295 2012/06/07(木) 02:15:18 ID:9e4LMgXMGg:au
「そらのそら そらのそらなるかな すべて そらなり」

まるで中国のネチズンのようだね♪

返信する

296 2012/06/09(土) 07:49:40 ID:03.y.JURlw
仏教では「欲望」そのものを必ずしも否定していない。
仏教は釈迦の初めから「中道」の思想だからだ。
仏教が否定しているのは「欲望」そのものではなく、「欲望」への執着である。
「欲望」への執着があると、その欲望が満たされない時に、「苦」が生じる。またそこから、自分を納得させるために価値観の転倒が起きる。
ニーチェのいう「ルサンチマン(恨み、怨念)の思想」が発生する。

 ニーチェはたぶんこの点で仏教を誤解していて、仏教を「欲望」否定のニヒリズムと捉えているようだ。
この誤解は多くの日本人も持っているようで、日本人の場合には、おそらく「空」の理解に問題がある。
「空」を「むなしい」と読めば、まさにニヒリズムになる.
しかし「空」は、「無」や「虚無」、「空虚」、あるいは同じインド生まれの「0(ゼロ)」と同義ではない。

返信する

297 2012/06/09(土) 12:39:47 ID:DaWb8yD.qU:au
世界中の富を八割以上も独占したままで、
欧米聖書圏の人間が「欲望への執着はない」

返信する

298 2012/06/10(日) 15:15:54 ID:2ywuT0lzDs
絶対的な神という存在を信じ、それが世界観やアイデンティティの基礎にある一神教徒から見ると、
絶対的な存在を信じることなく、無常観や諦観を持っている仏教徒がニヒリズムに陥らないのが不思議だと思うのはよくわかる。

けれども、一神教の考え方を純粋化した予定説やイスラームの考え方に従うと、世界のすべては神の意志に委ねられることになり、
個人の意志が介在する余地がなくなるため、それはそれでニヒリズムに陥るのではないかという疑問もある。

返信する

299 2012/06/14(木) 01:39:56 ID:2Se8xG.FIE
ニーチェなんだか良さそうだ

返信する

300 2012/06/14(木) 02:36:21 ID:.prQ4d0qbw:au
近ごろ、二次元を盾にして、三次元の女が逃げている。

返信する

301 2012/06/23(土) 05:10:03 ID:S/z5hT1ZNE
>>300
まさに現実逃避?

返信する

302 2012/06/23(土) 11:12:55 ID:mf0mz9qWqE:au
逃げるぐらいのほうが、奥ゆかしいとも言える。

返信する

303 2012/06/24(日) 06:45:00 ID:MW/p4StbEA
「逃げるが勝ち」と言う言葉もある。

返信する

304 2012/06/24(日) 12:55:56 ID:It9MLAXOQ.
女が勝つ世の中や国なんて、始めから負けているけどな。

男尊女卑の国は子沢山で国力を人口から増強させ、
男女平等や女尊男卑の国は少子高齢化で弱体化している。

どんなにチャンコロやムスリムが嫌いでも、現状のままだと、
連中に実力で屈服させられる他はない。日本も、欧米もな。

返信する

305 2012/06/24(日) 14:21:27 ID:3T.M5ASd6k:au
中国やイスラムを嫌う一番の理由もまた、男尊女卑であることか。

その、一番嫌いなものに、完全に負け尽くす他はない。

返信する

306 2012/06/24(日) 14:40:51 ID:It9MLAXOQ.
男尊女卑イヤなら、結婚もナシということで。

負けるのイヤだから。

返信する

307 2012/06/24(日) 15:23:23 ID:3T.M5ASd6k:au
どうしても男尊女卑がイヤだってんなら、死ねばいいよ。( ^ヮ^)

どうせこれからの世界で生きて行く余地はないんだからさ。( ^ヮ^)

返信する

308 2012/06/26(火) 16:57:34 ID:qjWWe5Kahc
日本は戦前の男尊女卑の時代の方が
うまく行ってたのか?

返信する

309 2012/06/26(火) 22:07:48 ID:go4vgaXVa.
戦前にはもうすでに、男尊女卑に綻びが生じていた。
本当に日本で男尊女卑が徹底されていたのは、江戸時代まで。

日本人は武家時代の男尊女卑で国内の民度を高め(一部庄屋階級等を除く)、
イギリス人は女王陛下への服従によって世界侵略を繰り広げていった。

明治以降、日本は武家社会は撤廃したものの、武家時代に極限まで高めた
民度を糧として帝国主義の国際社会に乗り出し、領地をも広げていった。
結果、英欧が好き放題に荒らしまわっていた植民地と比べて、日本が植民国など
とした国の民度は抜群に跳ね上がり、生産力でも他国に水を開けることとなった。

自分たちで文明社会を自活して行く能力や自信が備わればこそ、東南アジア等の
旧日本領の諸国は英欧らによる再植民地化に対しても執拗な抵抗を続けて、ついには
独立し、帝国主義を終了させる風潮を全世界にまで波及させていくこととなった。

今の日本人の多くすらもが不本意に思っていることだが、民度以上に生産性にかけて
多大なる助力を講じてしまった中国が、世界規模での経済的覇権を握り始めている
のも確かなことで、江戸時代に男尊女卑によって日本国内で培われた民度や生産性の
高さは、紛れもなく今の世界を実力面で席巻するに至ってしまっているのである。

惜しむらくは、今の日本は戦後ほどにも男尊女卑の気風を保てないでいる状態で、
江戸時代までの蓄えによってこそ席巻することのできたこの世界を、
今の自分たちが先導していくことなどは到底、覚束ないままでいることである。

男尊女卑の貯蓄によってこそ席巻することのできた今の世界を主導していくためには、
やはり男尊女卑の気風を自分たち日本人自身が取り戻していくことが必要になる。
女王陛下への服従みたいな態度の範囲でできることは、すでに尽くされているのだから。

返信する

310 2012/06/26(火) 22:10:31 ID:go4vgaXVa.
×戦後ほど
○戦前ほど

スレ違いなので、もっと議論をしたければ「男尊女卑」スレでも立てよう。

返信する

311 2012/06/27(水) 16:46:28 ID:OzsiPHPFUc:au
【真理】男尊女卑×夫唱婦随【道理】スレを少し未来に立てたから。

返信する

312 2012/07/10(火) 04:34:26 ID:ogpMlLYW4o
>>311
ニヒリズムと関係あるんですか?

返信する

313 2012/07/10(火) 10:38:45 ID:NpsCvGhv0A:au
ニヒリズムは男女の和合を阻害するものなので、別に立てた。

返信する

314 2012/07/12(木) 05:18:44 ID:nLHLMVJt0.
>>313

>ニヒリズムは男女の和合を阻害するものなので

なぜですか?

返信する

315 2012/07/24(火) 23:56:14 ID:y2FHDCqDxc
毎晩虚しいよ

返信する

316 2012/07/25(水) 00:13:32 ID:qXd.wHWaeY:au
全ての虚しさは、天皇暗殺に極まる。

返信する

317 2012/07/28(土) 05:30:54 ID:NmqWLE4Qhs
わたくしは、死刑に処せらるべく、いま東京監獄の一室に拘禁されている。
 ああ、死刑! 世にある人びとにとっては、これほどいまわしく、おそろしい言葉はあるまい。
いくら新聞では見、ものの本では読んでいても、まさかに自分が、このいまわしい言葉と、眼前直接の交渉を生じようと予想した者は、一個(ひとり)もあるまい。
しかも、わたくしは、ほんとうにこの死刑に処せられんとしているのである。
 平生わたくしを愛してくれた人びと、わたくしに親しくしてくれた人びとは、かくあるべしと聞いたときに、どんなにその真疑をうたがい、まどったであろう。
そして、その真実なるをたしかめえたときに、どんなに情けなく、あさましく、かなしく、恥ずかしくも感じたことであろう。
なかでも、わたくしの老いたる母は、どんなに絶望の刃(やいば)に胸をつらぬかれたであろう。

返信する

318 2012/08/02(木) 00:36:31 ID:ePandAo8EU
人はいずれは死ぬ。

それを悟るのは悲しい。
虚しくなる・・・・。

返信する

319 2012/08/02(木) 02:22:00 ID:OX6KUQqYRU:au
それ、悟る所じゃないから。

返信する

320 2012/08/04(土) 11:40:19 ID:57h2mWRrfE
じゃあ、どうすればいい?

返信する

321 2012/08/23(木) 07:15:59 ID:Zn/XGZ3MQ.
人生は空しい

返信する

322 2012/09/28(金) 10:41:50 ID:1zaz22pkHU:SoftBank
思想って程のものじゃないですな

返信する

323 2012/10/15(月) 17:58:21 ID:gdc42zSWoc
じゃあ何ですか?

返信する

324 2012/12/23(日) 09:14:07 ID:xDdH5lGjMk
ニヒリズムとは二義的であり、その因は誤謬にある。
能動的(積極的)ニヒリズムとは精神が進化に向かう兆候であり、受動的(消極的)ニヒリズムとは精神が衰退、退化に向かう兆候である。
世界が我々の信じていたものに値しないとするのはペシミズムであり、ニヒリズムとは至高の価値が無価値になることである。

ニヒリズムの克服はニヒリズムに徹することによってのみ可能である。
ニヒリズムの徹底とは、至高の価値をはじめとしたあらゆる価値を無価値にすることであり、新たな価値定立を行う運動と反復である。
その運動には既成権威や既成価値との闘争が生じ、それらに打ち克つことによってのみ精神が進化するのだ。

「汝なすべし」の従うところは既存価値であり、「われ欲す」の欲するところのものは、それらとの闘争であると同時に創出される新たな価値である。

返信する

325 2013/01/01(火) 14:19:06 ID:L2emeCvS2c
宗教は関係ない。

返信する

326 2013/01/13(日) 22:30:47 ID:lpCLRPo976
>>317
幸徳秋水?

返信する

327 2013/01/27(日) 14:25:30 ID:3B.Em4VrNg
>>326
でも幸徳秋水とニヒリズムは関係ないですよね?

返信する

328 2013/03/21(木) 17:55:44 ID:BqT8UcVyRI
笑って楽しく生きようよ。

返信する

329 2013/07/12(金) 16:36:24 ID:pWEwXhRSYM
改革ニヒリズムとの鬪爭

19世紀に ロシヤで生れた革命ニヒリズムは、農奴搾取の上に成立つツァーリ體制を打倒するためのナロードニチェストヴォ といふ 革命ニヒリズムを産んだ。
農奴を搾取して得た收入によつて大學に學び、學術教養を身につけたことを恥じた中下級貴族の子弟は、搾取に苛 ( さいな ) まれる農奴の據點、村共同體 「 ミール 」 を 神聖化した。
そして戰鬪的無神論でツァーリ體制を支持する正教會を否定し、舊體制の徹底破壞を目論むニヒリストとなる。
更に資本主義段階を飛び越してミールを母體に 「 一擧に社會主義へ 」 と進む革命を目指す。
これが モスクワをローマ、ビザンチンに次ぐ「 第三のローマ 」とする説を踏まえて
「 世界人類の救濟 」といふ使命觀と組合はさると、世界革命論となる。
この革命ニヒリズムを受繼ぐのが、レーニンの共産主義である。
レーニン主義 ( 即ち共産主義 ) とは、世俗化した ツァーリ專制支配體制 である。

返信する

330 2013/07/12(金) 16:46:10 ID:pnymau5umc
       ,,-—- 、                                 ,, -—-、
     /     \オエーー!!!!                    /     ヽ
    ./ /⌒ヽ   \/ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄` 、   / ̄ ̄ヽ/   /i⌒ヽ、| オエーー!!!!
   。|/    ヽ \   ヽ(゜)  ヽ /         ヽ /  (゜)/   / /
      o ,rー- ヽ..、.,/     Y (゜) ,_,  (゜) Y      ト、.,../ ,ー-、
    。゚ ∴’。o ,,-—- 、      |   /  \ 。 |     ,, -—-、‘゚。、` ヽ。、o
    ,∴ : /      \ オエーー!!!!| ∴っ /      ヽ゚。、。、o
    ,。U / /⌒ヽ   \/ ̄ ̄\∵ ゚ U  ̄ヽ/   /i⌒ヽ、| :  U  オエーー!!!!
     U: |/    ヽ \   ヽ(゜) U ヽ。J° (゜)/   /  /o 。   U 。
      ,,-—- 、。゚ ’。o ..、./    U : 。゚ ヽ  ト、.,../ ,ー-、。  ,, -—-、
     /     \∴ / /      。  : 。ヽ  \ \‘゚。、` ヽ/     ヽ
    ./ /⌒ヽ   \/ ̄ ̄\   / ̄ ̄ ̄` 、  / ̄ ̄ヽ/   /i⌒ヽ、| オエーー!!!!
   。|/ ∵ ヽ \   ヽ(゜)  ヽ /         ヽ /   (゜)/   / /
      o ,rー-ヽ ..、.,/      Y (゜) ,_, (゜) Y       ト、.,../ ,ー-、
    。゚ ∴’。o //         |   /  \   |       \ \‘゚。、` ヽ。、o
    o U ° //        |   /     |   |       \\゚。、。、o
    o 。 U:/⌒ヽ           |    | |         /⌒ヽ ヽU  o
    ゚U        \     ∵  |    | | ∴       /    `ヽU ∴l
                       。  |    レ 。ヽ     /        U :l
                     , o \  /Jヽ。                |:!
                   o  U ヽ/: ゚ 。ヽ               U

返信する

331 2013/09/04(水) 19:23:43 ID:HaT49QGLPw
出来事に良いも悪いもない。ただ生じているだけだ。
それを前向き・後ろ向きに解釈するのは、その人次第である。


もともと、世界をすべて正しくとらえることなどできない。
つまり取り越し苦労は、自分を苦しめるフィクション、
一種のネガティブな妄想といえるだろう。

返信する

332 2013/09/22(日) 08:50:23 ID:wHcMb2jQb2
とかく人は後ろを振り返る。
なぜだろう?

返信する

333 2013/10/17(木) 14:26:32 ID:vM3r08.bdg
[YouTubeで再生]
人とは接しない。
そして音楽を聴く。
その方が落ち着く。

返信する

334 2013/11/20(水) 18:16:07 ID:SUeA7/p6Is
禁欲せよ!

返信する

335 2013/12/02(月) 21:40:17 ID:csKHeFQo/U
禁欲せずとも欲がなくなったよ。

返信する

336 2014/01/28(火) 05:02:29 ID:gF6Tvbr4PE
大乗仏教がそんな真実に基づいた思想ないし教えなら
あんな誤魔化しと箔付け塗れにはならんよ
ましてや"密教"になどなりはしない

返信する

337 2014/01/28(火) 12:57:11 ID:qHT9J86vhc:au
削除(by投稿者)

返信する

338 2014/01/28(火) 12:59:41 ID:qHT9J86vhc:au
「真理は誰にでも容易く理解できるもののはずだ」
などとするのは、努力精進を怠ることを美徳とする
某半島人のような怠惰至上主義者に特有の甘えがあるからだ。

事実として、真理が分かりやすいか難解かは一先ず措くとして、
仮に真理が難解なものであるのならば、大乗仏教のように巧みな方便や
荘厳や密教技法を凝らしてまでの上達を試みることにもまた、筋が通る。

そして実際、真理は難解なものである。
長髪半裸でヒゲのおっさんが強盗殺人犯の代わりに死刑になって、
三日後に蘇って天国に逝くとか、そんな安易でちゃちなものではないから、
本物の真理を理解や会得するためには、それなりの努力精進にも励まなければならない。

怠惰を美徳とするような、腐った性根から叩き直されて行かねばならない。

返信する

339 2014/02/11(火) 08:32:29 ID:XNKplQGw8E
禁欲的なニヒリズムがいいなあ。

返信する

340 2014/03/04(火) 20:10:18 ID:9nODVvxBlE
詰らん女に病気を伝染されるような浅ましい惨めな「自己」であっても
他に持ち合わせが無いのだから肯定しないわけにはいかない。
そんなありふれた「悟り」を鬼の首でも取ったかのように大仰に書く。

自己肯定はお前に言われんでも皆実行している。
キリスト教も世渡りの手段。
愚昧で浅ましい奴らが何恥じることなくあからさまに
自己肯定している様子は珍獣飼育園サファリパーク。

返信する

341 2014/03/05(水) 08:58:46 ID:4YTEOP/056
過度の自己否定への癒しとしてのみ自己肯定は有用。

厚かましい奴らの自己肯定なんか見たくもない。

返信する

342 2014/03/16(日) 08:41:52 ID:xDdH5lGjMk
西洋システムの歴史的な歩みとはローマ帝国以来のキリスト教システムの発展過程に重なっている。
それはキリスト教が全体的な統治システムとして完成していく過程である。
ルネッサンス期以前までのキリスト教システムとは精神主義的な抑圧性が強固に機能したために、
生を去勢して囲い込むシステマティックな環境を自己完結的なものとして作り上げていた。
生の活力が充実することを妨害する作用のことをニヒリズムと呼ぶ。
西洋キリスト教システムの歴史とはニヒリズムの発展過程として捉えることができる。
ニーチェは分析した。キリスト教の正体とはニヒリズムである。
ヨーロッパのキリスト教システムが孕むイデアの傾向とは、ニーチェの分析によって、
禁欲主義的理想を志向する傾向性であると明らかにされた。
ニーチェは言う。禁欲主義的理想とはその実、何を意味しているのか?と。

返信する

343 2014/04/12(土) 07:21:00 ID:Zrrh8mP0fw
Panietzsche 善因善果、悪因悪果などは、その典型例である。
事象が起こってからはじめて、その原因をさかのぼり捏造する。
しかもそれは個人的な記憶と経験に基づいて捏造されるのである。
仮に善因などというものが先にあるとすれば、悪い結果にも影響を与えているべきであるし、悪因に関しても同様である。
意識の流れや、事象や現象は点在する原因からパラレルワールドの如く、お互いが何の干渉もせず時間軸を進み、それぞれの果が生じるということはないのである。
果は別の因になり、因は別の因の果である。
またそれぞれの因が別々に存在するのではなく、時間軸上にも空間軸上にも相互作用を及ぼしあっており、その相互作用(空間的作用)の変化が運動(時間)としてあるのみである。
このことは先に述べたように、因や果などというもの自体が、我々の認識によって捏造されたものであることを指し示している。
馬鹿馬鹿しい話だが、予言書などというもののカラクリも上の通りである。
事が起こってから、その事に該当するような予言を探し、予言書を予言書たらしめるべく捏造するのである。

返信する

344 2014/04/13(日) 22:05:06 ID:ZJpGOcusZw
なんでここまで誰一人
キルケゴールについて触れてないんだろうね

返信する

345 2014/05/04(日) 08:04:33 ID:0rBRZ7TjHQ
キルケゴールはキリスト教の堕落によって到来するニヒリズム、
ニーチェは人間の弱さから未だ神の隷属を抜け出ていないところに押し寄せる近代化
(ドイツ観念論が唯物論によって侵食される時代、創造論や目的論的な世界観の否定など)に
ニヒリズムを見ました。
キルケゴールは実存的な判断によって、
あるべき信仰の復活(原始キリスト教への回帰)によるニヒリズムの克服を、
ニーチェはニヒリズムの徹底(神の死)による無垢なる生への肯定と、
受動的ニヒリズムから能動的ニヒリズムへの昇華(自己超克)へと向かいました。

手法こそ全く逆ですが、その二人が実存主義者として評せられる場合には、
ともに人間の意志や生に重きを置いているところからだと思います。
ちなみに、ニーチェは1988年2月19日のゲオルグ・ブランデス
(デンマークの評論家、文芸史家)宛の手紙で次のようなことを書いています。
『私の次のドイツ旅行のために、キルケゴールと言う心理学的な問題に従事し、
同時にあなたの以前の著作をあらためて知ることにしようという計画をたててみました。
このことは私にとりまして、言葉の最良の意味で、役立つことでありましょうし、
判断いたすときの私の頑固さと自惚れを「肝に銘じ」て感ずるようにしてくれることでしょう。
(ちくま学芸文庫 ニーチェ全集別巻2「ニーチェ書簡集2」より)』

返信する

347 2014/06/28(土) 07:22:50 ID:XpiITvfL7w
人口が減っても、いいのかな?

返信する

348 2014/08/12(火) 16:22:59 ID:oRBKPNoic.
人生、明るく楽しく生きましょうよ!

返信する

349 2014/09/28(日) 16:18:02 ID:PvUJL22SdU
勉強もしましょう。

返信する

350 2014/11/03(月) 15:01:41 ID:Kq8APBcLMg
[YouTubeで再生]
目立たぬように
はしゃがぬように
似合わぬことは
無理をせず
人の心を
見つめつづける時代おくれの
男になりたい

返信する

351 2014/11/04(火) 21:06:06 ID:LtZOBUu3ek
正直しんどい

返信する

355 2014/11/09(日) 19:53:29 ID:u1gUIdn22U
キリスト教を無くせ
キリスト教は滅びろ

↑こういうこと言う人ってキリスト教と思想が変わらないじゃん・・
アンチキリスト教の人はミイラ取りがミイラになってるよ。

返信する

356 2014/12/02(火) 19:50:38 ID:gwFKYaS03I
生きてるだけで価値がある

返信する

357 2014/12/22(月) 16:43:29 ID:FDvn2yL3Z2
早く死ぬのは悲しい。
だからこそ言いたい。
どの人の命も大事なんだ。

返信する

358 2015/01/02(金) 20:06:25 ID:bnT0tKvCHQ
未だかつて、納得のできるウンコが出たことがない
それは何故か?
きっとストレスが原因だと思う
なぜ、ストレスなんだろ?
それはストレスの意味を知ってしまったから
なぜ、知ってしまったんだろ?
トイレでお通じに時間を費やし本を読んだから
なぜ、時間を費やしたんだろ?
    (最初に戻る)

返信する

359 2015/01/31(土) 08:07:30 ID:S9eD6c8mow
正義感。
他人を救う。
熱く生きる。
今の日本人が忘れている事ですよ。

返信する

360 2015/02/21(土) 06:26:48 ID:bfUFWrsyPU
私は今世紀の最大の思想的問題は、ニヒリズムの問題、ニヒリズムを如何に超えるかという問題だと思っている。
そしてそれへの試みはさまざまな形でなされてきた。
実を言えば私の『中世の文学』の背後には、私の右のような考えが働き、私なりの試みが働いている。
然し、私はそういう考えを露骨に表に表わさず、歴史のなかで歴史的な遺産を通じて、考えたいと思った。
日本の中世には私には恰好な時代であり、私は、私の対象とした諸人物のなまのいぶきを感じ取ることができた。

返信する

361 2015/03/11(水) 15:42:40 ID:EHLe8DC3Dc
真理や価値を求めていくと、ある時そんなものが全くないことに気づく。
道徳や法律は、トラブルを回避するためのものであって、真理とは関係ない。
だから、社会が混乱すれば法律は役に立たなくなる。
ニーチェが言ったように、真理を求めればいつかニヒリズムに陥る。
簡単にいえば、「神は死んだ」ということだ。
ただ、ニヒリズムには受動的ニヒリズムと能動的ニヒリズムがある。
受動的ニヒリズムは、予測不可能な事態が起こり一切の価値が信じられなくなり、無気力になってしまうことである。
震災後、関係ない東京で自殺が増えたが、この人達はこのニヒリズムに陥ったのではないかと思う。
一方、能動的ニヒリズムは、積極的にどのような真理や価値も一切認めず、今この瞬間を生き抜くことに集中するという態度である。
この能動的ニヒリズムは、無気力になりがちな現代の生活を生き抜く方法として優れていると思う。
ニーチェは、仏教を虚無主義といったが、今この一瞬を問題にする生き方という意味では、両者の考え方は重なる部分が多い。
 

返信する

362 2015/03/17(火) 11:35:15 ID:LxOxd81lno
ニーチェほどイメージがぴったりはまる哲学者もいない気がする。
ニーチェって言えばなんか、「ニヒリズム」とか「神は死んだ」とか「永遠回帰」「力への意思」っていう単語がよく羅列されると共に、
本人が晩年狂気に陥り自殺したことから、なんだかどよぉーんとした雰囲気があるんでない?
まさにそのとおりで、ほんと彼の著作はどよーんとしてる。
どよーんっていうのは、まず、比喩ばかりで話の筋が捉えづらい。
それに、突然叫び出す。ゲーテの「ファウスト」みたいな感じかな。
あとは、考えることもなかなかネガティブ。。

返信する

363 2015/03/28(土) 09:41:45 ID:s97M.wN.nQ
死んだら何も残らない。
今を大事に生きよう。

返信する

364 2015/04/26(日) 06:44:48 ID:sYOYVoYj4M
学生としてニューヨークに住んでいたころ、わたしは中国(台湾)から来られていたある禅師のお寺を訪問しました。
法話が終わった後、質疑応答の時がもたれましたが、そのとき禅師は、輪廻転生する魂などないことを当然のごとく語られていましたが、
わたしと同じように、はじめてここを訪ねていた(自称仏教徒の)あるアメリカ人が、それを聞いて、とても信じられないという顔をして、
「どうして輪廻転生する魂などないとわかるのか」などと、一生懸命食い下がっていました。
彼は、仏教は輪廻転生する魂を教えていると、巷に出回っている仏教に関する紹介書のようなものを読んで、そのまま信じていたのだそうです。
同じようなことは、大学での仏教のゼミナールにおいてもありました。
何ヶ月もみんなで仏典を詳しくを研究していくうちに、仏教が実は輪廻転生する魂を否定していることが誰の目にもだんだん明らかになっていったのですが、
そのとき、参加していた一人のアメリカ人の学生がたいへん失望して、とつぜん、「もし人間の生が死をもって終わりとだとすると、
すべての努力は無駄ではないか、仏教はニヒリズムではないか・・・」と言い出したことがあります。
彼も、以前、巷に出回っている仏教に関する紹介書のようなものを読んで、仏教は「永遠の魂」を教えていると、思い込んでいたのです。

返信する

365 2015/04/26(日) 18:39:16 ID:vSIi6elipw
ニヒリズムとは個人的なものなのかな?
自我とかエゴ、個我と現実、世界との間の悶着にすぎないのかな?
私は最近、自我とかエゴとかをでんと中心に据えて物事を考える青臭さを失ってしもうたよ
哲学の問題は、生とか死とか、そんなところにはないんだと思うようになったよ
個人的な問題などではないんだ
ニヒリズムとは、われわれ人類が世界を決して理解(認識)できないことに起因するのではないだろうか?

返信する

366 2015/04/27(月) 01:15:57 ID:hK.0NDDNQ2
367 2015/04/27(月) 23:09:09 ID:HGiyprCBE2
どうして不可知なのか?
それは、われわれが生き続けるモチベーション維持のため・・・

ではもちろんないのだが、
不可知であることを容認しない姿勢はどうなのよ?
不可知排除=僭越なだけならまだまし
実は不可知を排除する原理主義的傾向がある
一神教の神の強烈な宗教・・・のことだがね

説明したがり病、知りたがり病は決して報われないし、全知全能はろくな結果をもたらさない
だったら、ニヒリズムが正しいのでは?

積極的な生き甲斐ニヒリズムが存立できるのでは?

返信する

368 2015/04/28(火) 21:49:36 ID:twsBUYp11o
不可知領域は確かにある
でも、認識、解析理解可能なものも多い
人間が、人間の間尺に合わせ、脳の都合と立場に沿って道具としていろいろ生み出したのは伊達じゃない
要素還元主義なんてすばらしい道具だ
でも、アリストテレスの時代からわれわれの認識論的限界は気づかれていて、
全体は不可視なのだね
ホーリズムは思想たりえないわけ
むしろ要素還元主義こそが思想であり、哲学なの
よって同じくニヒリズムも思想にならない
人類の営為として継続的にブラッシュアップするだけのコンテンツを生産できないからね
ホーリズムは現実だし、ニヒリズムは正しい
しかし、人間は、それを主張できるほど、それらを正しく認識できない

返信する

369 2015/04/28(火) 23:36:55 ID:iIXXLGuNrk
>人間の存在には「意義、目的、理解できるような真理、本質的な価値」などがないと主張する哲学的立場

これを虚無主義と呼ぶのは甘ったれじゃないか?
他の哲学は人間存在の意義、目的、真理、本質的価値を脇目もふらずにきっちり見据えているのかい?

いやね、すべての哲学は意義や目的をどうでもいいとは言わないが、限定的なユニークな状況下の個別エピソードと弁えて相手にしちゃいかんよ
真理や本質的価値なんてものはないに決まっておろう

虚無主義でひとくくりにされるいわれがない
諸行無常を極めてネガティブなイメージを刻印する虚無主義と呼ぶか?

返信する

370 2015/04/29(水) 05:48:13 ID:lW5I2oEDIM
近代とは何か?

諸行無常は近代科学と同じ観点である

人間の権利はもっともらしく配布したが、人間の義務は個別状況にゆだねた
=真理、本質的価値は捏造したが、意義や目的は個別状況にゆだねた

旧体制の価値を破壊するために寄る便としての虚無主義は、一時威勢がいいし、使えそうな錯覚が起きるものの
社会が新たな価値の定立と称して、疑わしい仮住まいを再構築してしまうと排斥される

返信する

371 2015/05/03(日) 07:44:04 ID:/6RFiW1onQ
ニーチェの議論はある意味一点突破的で、本質をズパッと突いているところと、まったくの空振りの2つに極端に分かれている。
とくに社会論とプラトン批判は正直なところ、全く妥当ではない。
ニーチェは社会は人びとを凡庸化すると主張する。しかしそれは社会の本質ではない。
なぜなら社会においてこそ私たちはそこで他者と競い合い、みずからを向上させたり、ともに価値を認め合ったりすることができるからだ。
プラトン批判でも、『パイドン』にあるようなイデア論だけを取り上げ、『饗宴』や『パイドロス』で描かれている恋愛論については言及していない。
プラトンは『饗宴』で、恋愛とは「よさ」と幸福への欲望であると言っていたが、まさしくこれはニーチェのいう権力への意志と本質的に同じものだ。
プラトンをキリスト教的に解釈したのは後年の新プラトン主義であって、プラトン自身のせいではない。

返信する

372 2015/05/04(月) 00:19:48 ID:cQdYlB7ZEM
ニーチェが見据えていたのは、その先の社会ってことはないのだろうか?
私見では社会は必ずしも個人を十全に生かすための道具だてではない
そもそも個人のための装置ではないんだから当たり前
しかも社会は人類誕生以来の歴史
部族社会からグローバル社会まで、社会と一口にくくれはしないわな
むしろいずれ個人は社会に完全従属する定め
個人を誘き寄せるために、個人の能力開発とかスキルアップとか収入アップとか名誉や威信・・・釣り餌には事欠くまい
承認願望所有者をコントロールするのは朝飯前であってくれなけりゃ困るってな具合で

その社会への端緒が恋愛だ
にもかかわらず、どうしてたかだか戦後70年で恋愛が不調なのか?ユーミン教はあだ花視されるのか、晩婚化なのか、少子化なのか・・・
1970年代からすでにダメダメだったようだから、最初からスタート切れてもいない

どうやら、ニーチェが正しいのである
われわれはそう簡単に「社会」を論じることができない分際であることを弁えるべき
デュルケムも波打ち際でチャプチャプしただけだし
アダムスミスが唯一、社会を「うっちゃりで」料理してみせたのみ
そこから一歩も進めていない

返信する

373 2015/05/06(水) 07:32:33 ID:OMEWxVBulI
もともと社会科学は、客観世界をそのまま写し取る、という意味での単なる客観認識ではない(じつは自然科学もそういうものではないのだが)。
 社会学上の古典と目される、マルクス、ウェーパー、デュルケムといった人びとの仕事をざっと想起しただけでも、それがきわめて実践的な関心から生み出されていることは明らかである。マルクスは、極端な貧富の差や経済恐慌といった現象の原因を「資本」に求め、ウェーバーは官僚制的硬直化を、デュルケムは自殺率の増加にもつながる社会的連帯性の緩みを「問題」としたのだった。
彼らの社会認識はどれも、社会において経験される困難の原因をつきとめ、それを解決するための社会政策・社会構想を生み出そうとする関心から生まれているのである。
 彼らの社会認識には、一定の価値理念が働いているといえる。
つまり〈対等な人びとによって運営される社会〉という理念がおおまかに共有されていて、そうした理念に奉仕するものとして、社会的な困難の認識から社会政策(社会構想)へ、という営みがあるということができる。
 私たちにとってこれはあまりにも「あたりまえ」のことであって、それが一定の価値理念であることも忘れがちだが、もちろんこれは近代になってから−−とくに「社会契約説」によって−−形づくられてきたものである。
 社会契約説は、現代の社会学の立場からはありえないフィクションとしてあざ笑われたり、社会以前に「個人」を想定することの誤りを指摘されることも多いのだが、
私の考えでは、社会契約説がつくりあげた近代的な理念−−私はそれを「市民社会の理念」と呼んでいる−−こそが、社会科学の土台となり、社会科学を可能にしたものなのである。

返信する

374 2015/05/06(水) 18:08:41 ID:H/nvw9Mf76
還元主義の成功はまだ続いている。
社会科学もまだそれを使えるものとして、ビッグデータなどの新ネタでいましばらく遊べる(予算がつく)と狂喜している。
こぼれ落ちるものが一定量を超えると、ホーリズムの台頭を許すことになりはしまいか?
経営学も経済学も、その問題意識に比して実用性が著しく低いのが弱点なのに(法律学のような存在意義しかないのに、悟りきらずに)、科学へのお追従をやめはしない。
統計学が熱いとか言っちゃって、何がこぼれ落ちているかを注意を払う気づかいもない。
実用性が優る自然科学や工学ならいざ知らず、実用性の低さを「複雑系ですから^^」みたいな・・・
「把握しがたいものについて単純に語れること」・・・正しかろうが間違っていようが、否定しがたい算数データが取れるところに陣地を構えて「単純」に語れること。
これが寄って立つ唯一の実利。
複雑系が聞いてあきれますがね。
問題意識から企てに移行するシーンで、算数メモが飛び散り、時として「気合い」が前面に出たりする。そんなところだ。
つまり、単純が、輪をかけて単純になるカラクリまで内包している始末。
「問題意識高きが故に正しくはない」好例の提供に事欠かない。それが社会科学。

「人間」も怪しい
「個人」も怪しい
「市民」なんてもっと胡散臭い
「自由意思」も、「責任主体」も、「権利」も、「義務」も、
召喚された事情(=人類共通のプラットホーム作り)は理解できるが、
そのような概念をもてあそんでいるうちに、(エネルギー資源量が間に合えば)世界政府の実現が自動的についてきそうだ。

幸いにしてホーリズムは、中身が空っぽだが正しいという、ニヒリズムやシニズムに似ている。
いずれもが到底予算がつかない学問という点で一致。

ディオゲネスも世界政府主義者だったし、中身のないホーリズムやシニズムが補完する個人の完全従属という幸福な事態を、はたしてニヒリズム(ごとき)が拒絶できるのだろうか?
まあ、無理だわな。拒絶すべきかどうかもわからんが。

返信する

375 2015/05/09(土) 17:24:04 ID:lEYYka0rEc
ニーチェとナチスの関係ではないが、そもそもニヒリズムと全体主義は親和性が高いので、
いかなる思想も、あらゆる存在が一つ上の階層に奉仕されつくしてしまう現実に抵抗することはできない。
要素還元主義は、コツコツと身をかがめて(天を仰ぐことなく)手元作業で奉仕し、
その他の思想は、仰向いても、横向いても、穴ほじくっても、
走り出そうが、立ち止まろうが、うずくまろうが、何が起きているのか詮索しようが、何も見えない。

一つ上の階層と無縁であることが、われわれの存在条件なのである。

それを自由と呼ぶ。われわれの自由はその程度のものだ。

返信する

376 2015/05/17(日) 07:25:12 ID:LZOmAkWOc6
マックス・ヴェーバーは、ニーチェが示唆した自律道徳を責任倫理として明文化した哲人であります。
かれの教えはその辺の思想家のものよりも厳格であり、時に強迫的とも感じられます。
かれ自身が当時の時代について危機感を警告する講演集「職業としての政治」「職業としての学問」を読んだことがあるならば、かれのクソマジメっぷりが読み取れるのではないでしょうか?
 安倍首相もヴェーバーを愛読していることは割と有名です(国会答弁に「職業としての政治」についての内容もある)。
かれは19世紀から20世紀の過渡期を生き、当時の西洋社会の起源・これから向かうべき道を研究していました。
もっとも有名な「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」などでは、資本主義勃興の条件として「プロテスタント(おもにカルヴィニズムの予定説が寄与)の倫理観、政治・社会を合理化させていくために形作られていった官僚制」を挙げていました。
これらはどちらが欠けても資本主義成立の条件としては不十分なものとなってしまいます。

返信する

377 2015/06/05(金) 16:30:05 ID:ZglwEyscq6
ニヒルに生きたって
命を取られたら
お終いなのさ。

返信する

378 2015/06/14(日) 11:32:56 ID:xO6TUOBsMg
やっぱり自分だけは生き残りたい。
エゴイズムです!

返信する

379 2015/06/21(日) 18:15:27 ID:EF8fDblCws
ニヒリズム。
かっこいい!

返信する

380 2015/07/10(金) 23:11:49 ID:6oBxpkBalw
流れる水のごとく

返信する

381 2015/07/11(土) 14:12:55 ID:XNaq2VP0n.
「どうでもいいよ、くだらねえ…」

返信する

382 2015/07/12(日) 13:02:22 ID:Lwmls3mkrM
>>381
それこそ、まさにニヒリズムですな。
参りました!

返信する

383 2015/08/05(水) 17:53:26 ID:4j2brSE2NQ
ニヒルに生きたって
命を取られたら
お終いなのさ。

返信する

384 2015/08/16(日) 17:52:55 ID:RxPgGU5De6
冷静に考えて
行動しよう。

返信する

385 2015/10/18(日) 05:45:12 ID:u3lZSLku0k
哲学者も恋をするの??
特にニヒリストって恋するのかな??
食欲や性欲ってカンジならニヒリストでも「意味無いけど、本能だもん」ってカンジで受け入れられそうだけど・・・恋って事になったら、どぉやって自分をナットクさせるんだろ??
「無意味だけど、恋しちった♪」ってカンジなのかな??
それとも恋しないのかな??

返信する

386 2015/10/31(土) 05:58:25 ID:t7l6JdBakA
いくつものこんなん

返信する

387 2015/11/30(月) 16:29:46 ID:aGr6nuQ53g
現在のヨーロッパの「人間の理想」の原型を作ったのは云うまでもなくキリスト教である。
キリスト教の人間観の本質は「ニヒリズム」(つまり虚無への意志)にほかならない。その理由は、キリスト教の思想がその根本に「ルサンチマン」(弱者の反感)の本性をかくしもっているからである。
次にこの「ニヒリズム」の本質は、その後のヨーロッパの一切の思想つまり近代哲学や近代科学にそのまま受け継がれている。
近代哲学や近代科学がこのキリスト教の致命的欠陥を自覚出来なかったからである。
そして最後に、近代的な思惟がキリスト教の欠陥をそのまま受け継いだ事によって、ヨーロッパに非常に根の深い「ニヒリズム」の諸形態(無神論・懐疑主義・相対主義・デカダン等)が顕在化し始めている。
現在のニヒリスティックな諸形態は、近代哲学が主張して来た「道徳」、「認識」、「真理」といった観念が最早その権威を保てなくなった事から来ている。
これら近代的な諸理念の権威失墜(=ニヒリズム)の理由は何か。それはその源流としてのキリスト教の本質から来ている。
キリスト教の信仰が崩壊した為にニヒリズムが現れたのではなく、キリスト教それ自身の本質が「ニヒリズム」なのであり、現在それが顕在化しているにほかならないのである。

返信する

388 2016/01/18(月) 17:08:13 ID:J2AIWBnx9g
他人を頼るな!

返信する

389 2016/01/22(金) 15:38:48 ID:QBDC0DL8zE
ルサンチマン恐るべし

返信する

390 2016/03/06(日) 14:41:15 ID:1J.rlGcByw
日本人の死生観について一つ。
梶井基次郎の「桜の樹の下に」は、決していいとは思いませんが、 生と死は一つのものだという、日本人独特の死生観を見て取ることはできました。
上島鬼貫(うえしまおにつら)という俳諧師に 「骸骨の 上を粧ひて 花見かな」という、句があります。
一般には、 花見だと言って、馬鹿騒ぎしているが、所詮、骸骨が着物を着て騒いでいるだけのことだ と解されていますが、
これでは一種のニヒリズム(虚無主義)です。
しかし、この句には、もっと陽気で洒脱なものがあるような気がします。
所詮は骸骨なんだけど、それが馬鹿騒ぎできるなんて素晴らしいじゃないか。
日本文化は無常観が背景にあります。
次々に移り変わっていって、一定のものはないというわけです。

返信する

391 2016/04/09(土) 12:09:03 ID:FGeldo5GRM
人生はいつかは終わる。

返信する

392 2016/05/03(火) 13:00:00 ID:F0XS/jO/DI
他人に構わずに生きていく。

返信する

393 2016/06/19(日) 10:11:00 ID:9XHSCXO5pc
無機質な生き方をしたいのだが・・・。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:289 KB 有効レス数:464 削除レス数:3





思想・哲学掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:ニヒリズム

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)