士農工商


▼ページ最下部
001 2010/04/03(土) 19:43:05 ID:W4Y.XZtdps
四民(原典では分類が定かでない)・・・「書経」偽古文尚書・周書・周官に初出。後付けの可能性もあり。

商農工賈(サービス業と農業と工業と小売業)・・・「春秋左氏伝」宣公十二年に、随武子が民の生業を指す言葉として。四民の内実の初出。

士産分離(士大夫と産業階級の分離)・・・「論語」子路第十三・四などにおいて、礼儀道徳に基づく士大夫階級と産業階級の分離が提唱される。

士工農商(士大夫と工業と農業と商業)・・・「荀子」儒效篇第八・十二において、大公以下の支配階級も含めて「大夫士・工・農・商賈」とされる。

末業断罪・・・「韓非子」五蠹第四十九において、農業などの本業と比べての、末業としての工業や商業の偏重が断罪される。

士農工商(士大夫と農業と工業と商業)・・・「管子」乘馬などにおいて、支配階級を含めた明確な四民制が初出。農業と工業の地位が引っくり返る。

四民制の定着・・・「六韜」などにおいて、絶対的正当性が確立された士農工商の保全のための権謀術数が「目的のために選ばない手段」として展開される。

「管子」の書名にもなっている管仲は、孔子の活動時期よりも昔の春秋時代中期の人物だが、
書物としての「管子」は漢代以降に編纂された仮託書で、諸子百家中最終の「韓非子」よりも新しい。
「六韜」も殷周革命の立役者である太公望呂尚が述べた兵法とされているが、その成立は遥かに遅れる。

非常に多くの紆余曲折を経て、最終的に確立された「士農工商」という四民制の格付け。
不当に貶められた商人の不満のガス抜きのために、部落階級が設置されたなどと勘違いされている場合が多いが、
部落差別は、早くから奴隷制を根絶させた日本社会に特有の問題で、中国原産の四民制とは直接関係がない。
日本でだけ「皇族華族士農工商穢多非人」という長大な階級差別が生じたことも踏まえた上で、議論されたい。

返信する

※省略されてます すべて表示...
058 2010/04/16(金) 11:04:22 ID:hqAi3LKUZY
世の中全体を統治する君子士人と、全産業中の「本業」に当たる農業を兼任することが、
旧土佐国の長宗我部氏(秦始皇帝の末裔ともされる)によって「一領具足」として推進されていた。
しかし、公儀と産業権力の癒着が、権力の一極集中化による制御不能状態を生み出すために、
両者を分断する兵農分離政策が、応仁以降初の天下統一者である豊臣秀吉によって敷かれた。

戦国期の過剰軍備の解体としての「刀狩り」も兼ねた政策で、秀吉の死後、豊臣家滅亡後にも
江戸幕府によって概ねの方向性は引き継がれた。特に、天下分け目の関ヶ原の戦いや大坂の役で
豊臣方に付いて敗れた長宗我部氏の代わり、土佐藩藩主となった山内氏は、一領具足が慣習付いていた
元長宗我部家臣を冷遇したため、山内家臣との軋轢が生じ、上士と下士との断絶をも生み出した。

土佐の郷士(下士)出身だった坂本龍馬の家も、武家でありながら商売で成功して富を築いていた。
「論語」子路第十三・四の記述などにも基づき、士人が産業に関わることを蔑視していた江戸社会に
おいて、武士でありつつ農業や商業にまで手を出していた土佐藩郷士の所業は明らかに不行跡であり、
差別や懲罰の対象となるのも仕方のないことだった。龍馬も暗殺されたのではなく処刑されただけ。

中国のほうだと、科挙試験などを通じて才能が認められた者は士大夫となり、認められなかった者は
農夫などへと身をやつすのが慣習だった(「近思録」などを参照)。士人大夫と産業従事者と、
どちらになっても構わないが、どちらかをやる以上はもう一方の選択は捨てなければならなかった。
士人をやるんなら士人、産業をやるんなら産業。欲張って両方やろうとすから>>46みたいなことになる。

返信する

059 2010/04/16(金) 16:09:27 ID:PG7bgLQTag:DoCoMo
士大夫であれ農夫であれ漁師であれ、俺が正しい仕事を始める以前に、おまえらが間違った仕事を辞めて檻ン中に入れ。
物事の正しい手順を取り違えるな。

いくら全中国や全インドと比べれば小さいとはいえ、
俺一人と比べればおまえらもずっと規模の大きい「集団」だ。
小が大に付き随ってこその順列。それとは逆に、
大(ローマ、アメリカ)が小(ギリシャ、イスラエル)に付き随おうとする、
昔からの順列の転倒その総てがやり直し。

昔からの慣習も、悪習である以上は直せ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:120 KB 有効レス数:151 削除レス数:0





思想・哲学掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:士農工商

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)