人間という生き物は醜い(特に外見)
東洋的審美眼の真骨頂
▼ページ最下部
001 2019/05/20(月) 10:37:28 ID:jdOeueAT3E
近ごろ、各地の博物館や刀剣店などを巡って各種の名刀を目にしてるんだが、
人の命を奪う道具である刀がかくも美しいのはなぜかという疑問を
考え抜くに至って勘付いたのが、「人間が醜い生き物だから」ということだ。
心ではない。心は美しい場合も醜い場合もあるが、外見のほうは一貫して醜い。
一般に、美男とか美女とか言われてる人間がいるのは、ただ単に性的魅力が強いから
なだけであって、普遍的な審美眼に基づくならそれらも単なる薄毛のサルに過ぎない。
にもかかわらず、性的魅力と普遍的な美しさを倒錯して心焦がした時に初めて、
人は心までもが醜くなる。愛欲を持つこと自体は人の常だが、それが
審美眼を損ねるような事態にまで陥ることこそが致命的に問題となるのであり、
それこそを防ぎ止めるために昔の日本人も刀という、人の命を断ち切る道具の
美術工芸的な洗練に執拗に取り組んでいたのではないかと思われるのである。
返信する
002 2019/05/20(月) 11:01:15 ID:R69uG/555c
003 2019/05/20(月) 11:23:21 ID:jdOeueAT3E

日本刀の中でも、特に名刀とまで呼ばれているものの美しさを見るにつけ思うのが、
「これを美しさとするのなら、人の見た目の美しさなどものの数にも入らないな」ということだ。
別に、それで異性への愛欲が断たれたりするわけではないが、
ただ、特別に美男美女扱いされているような人間(特に白人)の見た目などを
普遍的な美しさだなどと勘違いして、畏怖するような思いだけは完全に絶える。
顔立ちにしろ身体つきにしろ、日本人は昔からあまり美しいとまではいえないような人間が多いが、
それもこのような、人の美しさなどに囚われない諦観が根付いていたからなのだろうな、と。
美男美女なんてただの色男色女に過ぎないという見立ては、今ではすり減って久しいものだが、
色ボケに世の中が振り回されるような羽目に陥ることがないようにするためにも、
今一度先人たちの遺産に目を向けるべきだと言えるだろう。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:415 KB
有効レス数:357
削除レス数:7
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
思想・哲学掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:人間という生き物は醜い(特に外見)
レス投稿