無門関


▼ページ最下部
001 2014/11/19(水) 16:04:40 ID:480e77dg1w
無門関(むもんかん、無門關)は、
中国宋代に無門慧開によって編集された公案集である。
無門関には48もの公案が無門慧開によって様々な語録から選ばれ、
それぞれに頌と評唱が付けられ、
看話禅では必ず使用されるテキストであり、
特に最初の「趙州狗子(狗子仏性、趙州無字)」の公案は、
「犬にも仏性はあるか」に対し、「無」と答えた、
というだけの内容であるが、
禅者が最初に与えられる課題であり、
これを解くのに3年はかかるといわれているほどの難問である。
中世においてはそれほど注目されなかったものの、
江戸期に脚光を浴びるようになり、
現在においても盛んに提唱されている。
「羊頭を懸けて狗肉を売る(羊頭狗肉)」の句は本書による。

返信する

※省略されてます すべて表示...
096 2025/03/16(日) 11:11:50 ID:hIlTEIxe/M
羊頭を懸けて狗肉を売る

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:33 KB 有効レス数:95 削除レス数:1





思想・哲学掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:無門関

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)