レス数が 450 を超えています。500を超えると表示できなくなるよ。

ニヒリズム


▼ページ最下部
001 2011/07/16(土) 05:43:57 ID:.WJ3xPNB0A
ニヒリズムあるいは虚無主義(きょむしゅぎ、英: Nihilism / 独: Nihilismus)とは、
この世界、特に過去および現在における人間の存在には意義、目的、理解できるような真理、本質的な価値などがないと主張する哲学的な立場である。
名称はラテン語の Nihil (無)に由来する。

ニヒリストは概して以下の論点を強く主張している。

返信する

※省略されてます すべて表示...
228 2012/01/19(木) 21:25:29 ID:pMLvBqYjx.
>仏学はかえってニヒリズムを立ち消えにさせ、些末な概念論へのウレシがりなども霧散させてしまう。

具体的に説明もせず、こんなこと言ってるだけでいいなんて仏教とは楽ちんですね。

返信する

229 2012/01/21(土) 06:27:36 ID:wdJ8sJfCx2
ニーチェのニヒリズムの概念の中には、すでに触れたように二つの相反する傾向がうかがえる。
すなわち神の消失・不在を直視しようとせず、
むしろそれを隠蔽せんがためにありもしない価値を捏造しようとする傾向と神の消失・不在への焦慮を自己破壊衝動に転化させ、
生を軽蔑の対象へと貶めてしまう傾向である。
(この、二つの相反する傾向がニヒリズムという概念に含まれているために、
ニーチェのニヒリズムについての記述には用語上の混乱が見られ、
それがニーチェのニヒリズム概念の把握を難しくしている)。

返信する

230 2012/01/21(土) 11:46:08 ID:/uxhWVw/P.:au
ただの自暴自棄(やけくそ)を「ニヒリズム」なんて言葉で
高尚化しようとしているところから、すでに傲慢が入り込んでいる。

心の病としての治療に本気で取り組んでいくのなら、
その傲慢から捨て去るべきだといえる。

返信する

231 2012/01/21(土) 23:40:15 ID:lZPny/E7a6
「人は何も欲しないよりはむしろ無を欲する」

この状態こそニヒリズム

そしてニーチェはこのような状態に陥らないためにどうすればいいかを
一生を捧げて考えた。

返信する

232 2012/01/22(日) 06:08:58 ID:OCJ59W76dM
人はあくまで個としての人でしかありえない。
普遍的な人間などどこにも存在しない。
「人類」とは人を欺くための概念である。
人は誰でも例外なく「自分」である。その「自分」が人間であるのは、その所属するところの人の集団に保持される知を獲得することによってである。
地上に存在するすべての人々を統べるような知を獲得しない限り、人は「人類」にはなれない。
いったい、そのような知が何時確立されたのか。
否、そのような知の確立ははたして可能なのだろうか。
—現代人の傲慢がここにある— 
個としての人、即ち「自分」の過酷さに耐え切れず「自分」を「人類」にすりかえるのが現代人の流儀である。
そもそも、「知」自体にすべての人々を統べるほどの力があるのだろうか。個としての人が知りうることには、おのずから限界があるはずである。

返信する

233 2012/01/22(日) 09:12:39 ID:vz5Q98j2fo:au
私的な願望からなる悲観を、現実把握にすり替えるのがニヒリズムか。
そこにこそ普遍性を騙る傲慢が潜んでいるといえるな。

返信する

234 2012/01/22(日) 09:47:54 ID:04Y6WMtJRA:au
>>233
そうだよ。

で、その傲慢さから抜け出すためにどうすればいいか
ニーチェは考えたわけ。

返信する

235 2012/01/24(火) 10:59:24 ID:vMTUqrFP92
ニーチェは厭世的なものを嫌い
克服しようと努めた、エラい人なのか。

その答えが永劫回帰?
なんかよくわからん。


「運命は決まっていて、同時に自由」って
言ってる武術家の人がいるけど、それに似たような感じなのかな。

返信する

236 2012/01/26(木) 14:58:12 ID:KfENexydN.:au
ニヒリズムですさんでいる人間ほど、至心に信楽し欲生してお念仏。
敬虔さが極まれば今度は、罪福の諾いに即した自力作善へとレッツゴー。

極まれば緩め、また極まれば緩めの、精神の呼吸で窒息を解消。

返信する

237 2012/01/28(土) 06:44:47 ID:tWycU7Ivug
現実から逃げて生きると
後からツケが回って来るだろ?

返信する

238 2012/01/28(土) 12:36:57 ID:Tc1adQb7as:au
現実逃避のための邪信と、現実把捉のための正信とがある。

正信が現実把捉のために役立つ程度は、ニヒリズムよりも大きい。

思い上がりによって数多くの現実的知見をも蔑ろにしてしまう点では、
ニヒリズムも邪信と何ら変わらない。

返信する

239 2012/02/03(金) 04:35:30 ID:PZWEIDrNuI
私は君たちに精神の三つの変化を告げよう。
すなわち、精神がラクダになり、ラクダが獅子になり、
最後に獅子が小児になるありさまを告げよう

これはニーチェが精神の進歩を3段階に示したものです。
砂漠は「神の死」=ニヒリズムの世界を表現しています。
ラクダは重荷に耐えつつ古い思想でがんばっている状態。
しかし、ラクダは獅子に変容し、もっと自由な思想「汝なすべし!」と叫ぶ。
だがニーチェによると、それもまだまだ甘く、最後は小児になってすべての人生を「然り!」と肯定することが理想なのだ。
ありのままに世界を受け入れ、ひねくれることなく生きることを説いているのです。
また例えますと・・・。
売り上げを目指すえと君が、弱者のサルチマンが生み出した幻想に騙されないで、力への意志を達成するために「やらなきゃダメだ!!」とストレスフルにやるのではなく、
起きる出来事をすべて素直に受け入れなさい。と言うことなのです。

返信する

240 2012/02/03(金) 11:40:27 ID:D3LgtoAKxg:au
ニーチェは「ツァラトゥストラ」で、
「我れは重罪人や綱渡り師をも友とする」とうそぶいている。

それこそ何もかもを受け入れる要領でそう言ったのだろうが、
これは本家拝火教の悪思悪言悪行を徹底して退ける教義には反している。

二百五十の戒律を守る自力仏教はもちろんのこと、五逆や誹謗正法などの
致命的な罪業を犯す者までは救わない他力仏教の教義にも違反している。

元祖万物肯定主義といえば、何と言っても道家だが、
その道家の「荘子」盗跖篇などを鑑みるに、盗跖のような重罪人が世の中で蠢動し始めたのは、
積極的に善を行おうとする儒家などの作為に呼応してなのだから、元より綱渡り的な作為などを
全般的に排して、重罪人の横行なども始めから立ち消えにさせてしまうのが理想だというのが、道家の主張のようだ。

最大級の作為を含めた、何もかもを本当に受け入れるというのなら、
それこそ儒家の勧善懲悪志向すらも受け入れるべきだということにすらなる。
道家の内でも列子あたりには、その気がなくもない。

返信する

241 2012/02/06(月) 11:50:15 ID:TyfDjE5Mrs:au
反証可能性のある言及は必ずトートロジーになり、
トートロジーでない言及には必ず反証可能性がない。

西洋科学を含む洋学が論及対象として認めるところのものは、
えてして反証可能性のあるトートロジーであり、反証可能性を執拗に要求するあまり
全ての議論がトートロジーと化してしまい、罪福異熟に根差したトートロジー破綻からなる歓喜をも退けることになる。
故に論及がどこまでも無味乾燥としたものとなり、論及者に深刻なニヒリズムをも患わせることになる。

無論、無制限なトートロジー破綻の容認によって、万年お花畑状態と化してしまうのも禁物であるが、
実在するトートロジー破綻までをも論及対象として容認しないあまり、ニヒリズムと万年お花畑とが
永久に平行線を辿り続けるような事態になるのも不毛なことであり、そのような事態を招く論議は
釈迦のように無記に付したほうが、まだ害がなくて済む。

返信する

242 2012/02/10(金) 15:14:16 ID:cmFrBcgU7c
「どんな確からしい真実を手に入れたとしても、時代(や文化)が変われば、あるいは新たな科学的発見によって、その真実が覆されてしまう可能性を否定することは決してできないではないか」

「もっとも、絶対確実に正しいと言える命題が1つだけある。それはトートロジーである。
だが、ヴィトゲンシュタインが示唆しているように、残念ながら、トートロジーはこの世界について何も語りはしない」

「世界の根本に関する究極の命題群を見つけたとする。
このとき、その命題群が『絶対確実な真実である』と絶対的確実性をもって証明することは決してできない。
今まで見えていなかったより根本的な深層領域が見出され、『ただそのように見えただけの誤った見解』であることが分かるようになる可能性を否定することは決してできない。
もっと言えば、そもそも、『世界が論理に従わなければならない論理的理由など何処にもない』のである」

返信する

243 2012/02/10(金) 16:46:10 ID:FzsbaCX6SA:au
反証可能性のあるトートロジーだけを論ずる西洋学の研究は、まるで砂を噛むかのようだ。

反証可能性を蔑ろにしてでも、トートロジー破綻に秘められた真理や道理を探求する東洋学は、
まるで噛めども噛めども味わいの出てくるスルメのようだ。

スルメ噛まずに、砂を噛む苦痛にばかり耐えていりゃあ、そりゃあ嫌な性格になっても当然だ。

返信する

244 2012/02/17(金) 15:41:59 ID:ncyJWCE.2E
ニヒリストと称される人達、そして自分をニヒリストだと判断する人達と、
彼らをそう称し評価する人達の間には、ニヒリストという言葉の解釈に非常に大きな差異がある。
その差異の生まれた原因は、まず彼らの性質を「主義」などと呼び間違えた事だろう。
彼らは何かをどうこう定義しその信仰のもとで思考し行動するわけではない。
特定の意思を持って生きているわけではない。
彼らの共通項は意思でも論理でも思想でも解釈でも行動パターンでもない。
ただ偏った感性が、理解が存在する。
言葉に表す事が不可能な、諦観のような、虚無感のようなものが感覚の根底にある。
「そう考える」のではなく「そう感じる」のであって、それ以上ではない。
彼らの特性は「主義」などではなく「精神性」、それも干渉し難いかなり根源的なものだ。
つまり、「ニヒリスト」は精神性による分類に過ぎず、
「それ」を虚無「主義」と呼ぶことからして間違っているのだから、
「○○主義」や「○○論」と同列のものだと勘違いして、その前提でバッシングするのはやめてもらいたい。
あと、彼らの世界は思想ではなく実感に過ぎず、哲学で語るような事ではないんじゃないかとも思う。

返信する

245 2012/02/17(金) 19:56:01 ID:ggF7uMgKvk
自分たちは、空虚の闇から抜け出す力を探し出さないとといけない。

トラーイブ。

返信する

246 2012/02/21(火) 16:47:16 ID:vjElhjq3vg
生きていてニヒリズムみたいに吹っ切れずに
毎日苦しみ辛くなりながら分けも分からず生きてる人もいるでしょう。
「克服」したい願望こそニヒリズムじゃないじゃないか。
自分の感情のすべては固定観念の現れだよ。
だから欺瞞やニヒリズムに思うのならその情報までのことしか自分に得ていないのでしょう。
突破口はあると思います。
それを克服することは出来ます。
それを突き抜ける情報を自分に入れればいいのだから。

返信する

247 2012/02/21(火) 17:23:06 ID:sONGkvKbVI:au
仮に情報を取り入れてみたところで、
その意味を全く理解できない思考回路でいたりする。

ふんぞり返ったままでい過ぎたせいで、腰の関節や筋が浅い角度で
凝り固まってしまっている人間には、深く腰を折り畳める恭しさと
共にのみ理解できる情報が、全く理解できなかったりする。

すでに年を取りすぎている場合には、
もはや生存中の矯正が不可能だったりもする。

返信する

248 2012/02/22(水) 15:20:31 ID:VTF12y3ptU
個々の人生にしても、また人類全体の生存にしても、
いっとき何物か something ではあるといえるだろう(これをLとする)
だが、それも無 nothing から生じ無へと帰す、というのがわれわれの帰結であった。
この、「いっとき何物かであったものが、結局は無に帰す」
という事態を数学的に書き表すとすれば、L × 0 = 0 となるであろう。
このニヒリズムが恐ろしいのは、この場合掛けられるもの(L)が何であれ、結局みんなゼロになるのだから、どのみち同じである、という点にある。
つまり、掛けられるものの相違は究極的には全く問題にならない、ということである。
だから優劣を差異づけることが無駄であるだけでなく、
それらにプラスとマイナスの区別をつけること(善悪の対比)自体にも意味はない、ということになる。
一生を平社員で過ごした人の人生も、社長まで出世した人の人生も、結局はゼロとなって同じであるし、
人類の幸福に貢献した人の人生も、人を千人虐殺した極悪犯人の人生の価値も、結局はゼロだから同じなのだ。
なにしろ<何をやるのも許されているが、何をやっても無駄>
というのが、宇宙論的ニヒリズムからの論理的帰結だったからである。

返信する

249 2012/03/03(土) 05:20:56 ID:pH.S.Nc6H.
歴史上、真理に到達した人間はたくさんいると思う。
一人は仏教の始祖・釈迦であり、一人は釈迦の哲学を発展させたナーガールジュナ(龍樹・龍猛)であり、彼は真言宗や浄土真宗でも理念的な始祖の一人として数えられている。
日本では、歎異抄を参考にすると、法然や親鸞も真理に近いところにいると思う。
余談ではあるが、私の世俗的な宗派はたまたま浄土真宗であって、昔は「宗教なんて!」などと思っていたが、
ナーガールジュナの存在を知ってからは、うちの墓を今のお寺に任せておくのもまあいいか、という心境である。
うちに来るお寺さんは科学者である私に対して来世がどうの、とあまり重要でない説教をたまにするので、いつか啓蒙してやろうと目論んでいるのだが、まあお寺さんの仕事だしあまり目くじらを立てるのも大人気ないのかもしれない。本当に余談でした。
西洋では、おそらくニーチェの登場を待たなければならない。
「あるものはある、ないものはない」としたパルメニデスによって西洋哲学は萌芽したが、その後のキリスト教の影響に毒され、ニーチェが登場して「善悪の彼岸」という概念を提出するまでは、
洗練された唯物論と、神を前提としたために大きな混乱を孕んだ思惟についての哲学という片手落ちの状態であった。

返信する

250 2012/03/03(土) 11:36:46 ID:AF1vPoaf5Y:au
パルメニデスは「あるものはある、ないものはない」の正気の論理だけでなく、
「あるものはない、ないものはある」の狂気の論理や、
正気と狂気の折衷の論理なども定立しているだろう?

アリストテレスもニコマコス倫理学で「メソテース(中庸、中道)」という概念を
定立したはいいものの、同時に友愛や正義の場合分けなどの、不審な概念も共に定立している。

真理や道理に適った理念と、そうでもない理念とを概念論によってみそくそに扱う
西洋哲学の風潮が、ニーチェを悩乱からなる気狂いにも追いやった。

西洋人は真理を把捉しなかったのではなく、
その価値を見落として蔑ろにして来たというほうが正しい。

必要なのは新たな真理の把捉などではなく、
真理への敬意ないし荘厳でこそある。

返信する

251 2012/03/04(日) 04:35:24 ID:iVVkul994k
形而上学といえばまず究極の絶対者、いわゆる神的存在をさしますが、ここまで見てきたように、アリストテレスがいっさいを動かす不動の一者として形而上学を構成して以来、アリストテレスの構想に沿って、連綿と続けられてきました。
 それは本当に驚くほどの一直線の歴史です。誰もアリストテレスの主張を正当化しようと努力したわけではないでしょう。
ただ、結果的にアリストテレスの追い求める方向を向いてしまったというべきです。
しかし、そうであるからこそ、この一致は目を見張るべきものであり、同時に、いかに人類が絶対者を求めてさまよいつづけてきたかの証左にもなるでしょう。
 このように常にアリストテレスという特異点を通過しながら連綿と受け継がれてきた哲学の歴史は、ニーチェの登場によって、断ち切られてしまいます。
ニーチェの前では、もはや神という絶対概念すら意味をなしません。まったくの無価値に貶められてしまうのです。
 ニーチェは人間が生きているというこの生そのものを肯定しようとします。そしてキリスト教など宗教者をニヒリストとして断罪します。
彼ら宗教者は今、生きているというこの生を軽く見、来世ばかりを見ているからです。そのような姿勢をニーチェはニヒリズムと呼びます。

返信する

252 2012/03/04(日) 11:49:06 ID:x6cRBkpn1U:au
絶対的な神を追い求めて来たのなんて、アブラハム教徒だけでしかないし。

自分たちを中心にしてしかものを考えられないその自意識過剰さが、
絶対的な神の想定と共に増長させられて来たのも確かだろうが、全世界的に見れば極めて些末なことだ。

返信する

253 2012/03/07(水) 14:11:49 ID:cnmBpiKhEQ
禅とキリスト教を比べるのは簡単なことではなく、いくつか似ているところがあっても、
基本的に全く違う立場に立っているように思われている。
特に禅はキリスト教のような宗教の立場から見れば、認められないところが多いのである。
キリスト教の神のような人格的絶対者を立てないので、無神論と批判され、また禅が絶対的な真実の在り方を「無」と言い、
あらゆる事物や現象の固定した実態を否定するので「ニヒリズム、虚無主義」とも言われる。
他にも禅の修行の中で修行者を助ける神のような相手を立てないので、禅は「自力」の宗教と言われて、すべては自分の努力にまかされていると批判されるのである。

返信する

254 2012/03/07(水) 16:36:11 ID:h1OsAxVOSA:au
キリスト教の価値観からみてどう思われるかなんて、正直、もうどうでもいい。

キリスト教なんて、今年中にはなくなるんだから。

返信する

255 2012/03/13(火) 04:22:04 ID:9fPCvkVDss
ニヒリズムを虚無主義とだけ訳しては本来的意味からはずれるが、絶望
より永久を目指し積極的に生きようというのが本来のニーチェの思想で
ある。

宗教や迷信や迷妄な道徳にすがるのではなく、意思の力により人生を開
くという姿勢が根本にある。

ブッダの思想に本来のニヒリズムを感じるこのごろ。

返信する

256 2012/03/13(火) 12:10:19 ID:nMAFyC1EgA:au
ただ自分が言いたいことを言葉を取っ替え引っ替え言い重ねてるだけで、
何ら本物の仏教や道徳について真摯に論じようとしてはいないな。

だからニヒリストっちゃあニヒリストだけど、
それじゃあ仏教や道徳のほうについて人と論じ合う資格はないわな。

何らの既成物にも頼らないってんなら、それこそ仏教の権威にすがって、
飼い主の懐中の小型犬のように偉ぶるのも止したがいい。

返信する

257 2012/03/15(木) 15:48:27 ID:45Jjxdn/lY
ニヒリズムの自己超克あるいは道徳の自己超克とは、何れも誠実さを徹底するれば(道徳的であればあるほど)、
世界は偽(我々の認識には誤謬がつきものなので、認識される世界は偽であるということ)であり、道徳も偽であるということを見抜くということであり、
これを生のベクトル(力への意志)をもって突き抜けるところに創造者(価値や意味を付与する者)としての覚醒があるということだと思います。

『徹底的ニヒリズムとは、承認されている最高の諸価値が問題であるとき、生存を維持することは絶対にできないという確信である。
それに加えて、彼岸とか、「神的」であり、道徳の体現であるような事物それ自体とかを措定する権利を、私たちはいささかももってはいないという洞察である。
この洞察は「誠実性」が育てあげられてきたことの結果である、だから道徳を信ずることの結果ですらある。(力への意志 第3番)』

そういう意味では「空における一切否定から一切肯定へのおのずからの転換」とよく似ているかもしれません。

返信する

258 2012/03/16(金) 14:17:49 ID:TJ4ZRHWW.o:au
聖書信仰まずありきでものを考えるところにのみ、ニヒリズムという定義もまたある。

邪信ありきでしかものを考えられない病理を取り払った所では、ニヒリズムという定義もまた必要ないのである。

返信する

259 2012/03/18(日) 06:05:18 ID:Uw/UD4lOEc
キリスト教の歴史は戦争の歴史と言われてしまうこともあるように、
数え切れないぐらいの戦争を起こし、数え切れない人が亡くなっている。
宗教に嫌悪感を覚える人はそのような歴史認識があるからだ。
神なんか信じても・・・ろくなことが起こらない。
信じない方がまだまし。。
ニヒリズムの時代の始まりです。
神は死んだ・・・どうせ死んだら無に帰す。
だったら何やったっていいじゃないか。。
天国も地獄もないならどんな凶悪犯罪を起こしても
死んじゃえばみんな一緒。。
地球の温暖化問題?自分が死んだ後の事なんか関係ない。。

返信する

260 2012/03/18(日) 11:54:37 ID:GS6R.4krQw:au
人間に本来存在しない累犯障害を植え付けたのがキリスト教だ。
キリスト教を破棄しても累犯障害だけは残存しているというのなら、
未だにキリスト教的な「趣き」に品性を囚われていることには変わりない。
諸仏を見たてまつることも叶わぬ、地獄・餓鬼・畜生の三悪趣という趣きに。

返信する

261 2012/03/21(水) 11:52:25 ID:e1UjK5wMxw:au
累犯障害を頻発させる、精神の惰弱化を信者に植え付けるのが聖書信仰の特色であり、
いま自分が聖書信者ではないとしても、元聖書信者だったり、代々聖書信者の家柄だったりすると、
後遺症としての累犯障害の大っぴらな肯定=ニヒリズムが残存してしまう。

正規とされている類いのキリスト信仰は、教義を仏教や拝火教などの異教から剽窃することで
信者の国内犯罪に一定の歯止めをかけるなどしているために、その分だけ、
信者の累犯障害を抑制する効果も持ち合わせている。
(ただし、国際権力犯罪の累犯障害などにかけては全くこの限りでない)

聖書信仰それ自体は、形而上夢想の水面下での累犯障害をどこまでも
深刻化させていくばかりのものであり、まさに聖書信仰こそは、
ニヒリズムという毒草を不必要にも量産する悪田なのだといえる。

返信する

262 2012/03/21(水) 13:21:13 ID:WgIo4oi0Ac
ニヒリズムな時代にはそれなりの信仰の仕方があります。
聖書の根本的な憲法は捨ててはなりませんが、
その時代時代で解釈の仕方は変更しなければなりません。
さらに個人個人で解釈が異なっていなければなりません。
根本的な部分(三位一体等)以外は同じであってはなりません。
現在は情報化時代です。価値観が一人一人全く違う事はミエミエです。
こんな時代に同じ価値観を押し付けてもアホかーっと一蹴されるだけです。

キリスト教の殉教の歴史は確かに尊重すべきです。
しかし、あれはその時代だからできたことです。
今の時代に求められたらそれこそエネルギーが枯渇します。

返信する

263 2012/03/21(水) 13:45:10 ID:e1UjK5wMxw:au
ニヒリズムを無くしていくためには、まず聖書信仰を絶やすことだ。

聖書信仰が根本で、ニヒリズムが末節。

聖書信仰が絶滅することで、ニヒリズムもまた連動的に絶滅して、
どこにも不健全なところがない、まともな人間たちによって形成された社会へと立ち戻る。

返信する

264 2012/03/28(水) 17:03:28 ID:mSkeVC6scM
諸悪の根源はキリスト教です。
何処を取っても、何処を切り開いても、何処を齧っても、
支配することを許す、支配されるものの存在を当然のように認める宗教です。

返信する

265 2012/03/28(水) 17:34:53 ID:gUIC/K5YCc:au
支配関係そのものは、ある程度以上に大規模な都市社会では避けようのないものだが、
聖書信仰はその支配関係を、「主人と奴隷」のような両極端関係ばかりへと悉く追いやってしまう。

故に、支配される側に回された庶民が、当たり前のようにルサンチマンをも抱いてしまうわけで、
主君と臣下、官と民の間になだらかな序列関係を敷く場合にはあり得ないほどもの、人としての尊厳の崩壊を招いている。

その、人としての尊厳の崩壊が、人間否定のニヒリズムをも呼び込んでしまうわけで、
聖書信仰によって破壊される以前の、本来の人間精神というのは、必ずしも
ニヒリズムによって否定し去られなければならないほど、無様なものではない。

返信する

266 2012/03/29(木) 16:24:51 ID:.zLIAWCHWo
アルチュセールは、イデオロギー論のなかでキリスト教的宗教イデオロギーについて次のようにいう。
主体としての諸個人への呼びかけと、諸個人の〈主体〉=神への服従を通じて、諸主体はひとりで歩き機能する。
すなわち、個人は〈主体〉=神の命令に自主的にしたがうため、その服従を自主的に受け入れるため、それゆえその服従の身振りや行為を「ひとりで成し遂げる」ために、自由な主体として呼びかけられる。
服従をとおして、かつ服従のためにしか諸主体は存在しないのである。かくして諸主体は「ひとりで歩く(=自立!)」のである。

返信する

267 2012/03/29(木) 17:28:45 ID:wyf2sPeAj.:au
早い話が、奴隷根性と放辟邪侈の両立だわな。

放辟邪侈ばかりにただ専らだと、あからさまに不徳に過ぎるから、
そこに架空神への服従を材料にした奴隷根性を加味することで、
さも自分が有徳者であるかのように見せかけようとだけはしてるんだ。

聖書信仰によって、奴隷根性と共に極大化した放辟邪侈が、
奴隷根性を失って、まっさらな思い上がりを得た時に生ずるのが、ニヒリズムだ。

返信する

268 2012/04/01(日) 06:46:34 ID:QRwpnFaSXk
聖書信仰ほどにも狂気的な麻薬性を持つ
信教も他にないからこそ、聖書だけはやめろよ。

たとえ他の教学に鞍替えするにしても、
そこに聖書信仰並みの麻薬性を求めたりしてちゃいけない。
それこそ、聖書信仰以外のカルトに陥るだけにしかならないから。

返信する

269 2012/04/01(日) 13:46:10 ID:.u42QXSo1Y:au
麻薬的な酩酊が甚大なだけの宗教なら、インド系の異端宗教などにもいくらかあるだろうけどな。
聖書信仰ほどにも大規模な累犯障害を併発させる宗教となれば、邪教の内ですら他に見当たらないな。

返信する

270 2012/04/10(火) 16:26:16 ID:JMRmAbsZek
科学的見地からすれば、キリスト教徒は大ウソつきだ。
ダーウィンの進化論、ドーキンスの遺伝子論、最先端の遺伝子工学、脳科学は宗教が前提としている世界観を破壊した。
それゆえ、今ではキリスト教を無邪気に信じられなくなっている。
なお、イスラム教は聖書を原型にして発展した。
だが、イスラム教の神は人間ではない。モハメットはただの預言者で、神(アッラー)は唯一無二だ(ただし、他宗教の信者を否定はしない)。
イスラム教徒の生き方はシニカルではない。
彼らは歴史・文化・政治的な条件からイスラム教を固く信じる。
生殺与奪の権利はイスラム法に握られている。彼らはマジでイスラム教を信じている。
来世を信じるし(美女とセックスやり放題)、イスラム法的な規律を守るし、イスラム教で罪を犯せば最悪の場合には最後の審判後に永遠の灼熱地獄に行く。
彼らには永遠に開かれた未来が待っている。

返信する

271 2012/04/22(日) 06:42:42 ID:GMe32B57So
F.ゴーガルテンは、成人した神の息子が、ちょうど放蕩息子が父を捨てて困窮に陥ったように、神を見失った姿を「世俗主義」と呼んで世俗化と区別した。
「世俗主義」は世俗化の堕落であり、世界を自らの手で救おうとして、かえって人間を疎外し、隷属化する。
このような世俗主義は、近代における世俗化の誤った道である、と言うのである。
「神なし」を誤解し、神を見失った世俗主義は、彼が指摘するとおり、受肉した神の真実の内在性に基づく自立的存在の根拠を見失っているが故に、人間を徹底的にニヒリズムの深淵に落とし込んでしまう。
ニヒリズムは世俗主義の徹底した姿にほかならない。
このニヒリズムは、存在の根拠を喪失させるが故に、絶えざる意味喪失を引き起こし、やがて、その意味喪失に疲れてしまい、すべてを絶えず断念しつつも、ついには手当りしだいのものを絶対化していくようになる。

返信する

272 2012/04/22(日) 07:11:25 ID:mZeSOZ0jd6:au
健全なものをさも不健全なものであるかのように、
不健全なものをさも健全なものであるかのように言いくるめるのが得意だな。
世界最劣等の文化圏の人間は。

全ての学者が詭弁家も兼ねていると来ている。

返信する

273 2012/04/26(木) 21:39:00 ID:QzqjomzL12
ニヒリズムでもそれなりにその後も普通に生きていける人と
切羽つまったニヒリズムさんがいると思うのですがどうでしょう。

返信する

274 2012/04/26(木) 23:00:28 ID:7dSW7j8Qbc:au
いずれも大した人生じゃないな。
聖書信者の人生並みに。

返信する

275 2012/04/27(金) 00:16:30 ID:kOM0vIdAJQ
>>273
いわゆる「斜に構えてる」だけの人と、心底から傾いてる人との違いではw

高踏派の作家あたりは、前者を軽蔑しつつも、
一番賢い生き方だと皮肉を言ってますね。

返信する

276 2012/04/28(土) 12:07:10 ID:9HtZASJXTU
>>275
そうですよね。
勉強になります!
ありがとうございます!

返信する

277 2012/04/29(日) 05:46:01 ID:NJ34WhFzIY
[YouTubeで再生]

 盛り上がってますね・・・・・

返信する

278 2012/05/06(日) 06:44:58 ID:w00Bb.spAU
あまり
白けて生きるのも
嫌だな・・・・。

返信する

279 2012/05/11(金) 16:41:17 ID:QPGCt1GNb2
いささか乱暴ではあるが、もし仮に現代文明の本質を一言で述べよといわれれば、私は「ニヒリズム」という言葉を使いたい。
ニヒリズムとは、ニーチェによると、これまで自明なものとして信じられてきた諸価値の崩壊である。
価値の崩壊とは、人々が、物事の軽重やその意味や本質を判断する基準が失われてしまうということである。
その結果どうなるか。われわれは世界を統一したものとして見ることができなくなり、
われわれの行為は、社会や歴史とのつながりを持てず、
行為に確かな社会的、あるいは歴史的意味を与えられなくなってしまう。
行動の確かな目的もわからなくなってしまう。
そうなるとどうなるか。人々は、自己の行為の確かな意味や目的を確信できなくなるために、
ある者は瞬時の刺激や快楽を求める刹那(せつな)的快楽主義に走り、
ある者は、所詮(しょせん)何をしても無意味だとして、この世界をシニカルに見る冷笑主義へと走るであろう。
私には、今日の日本も世界も、その意味で急速にニヒリズムの坂を転げ落ちているように見える。

返信する

280 2012/05/11(金) 17:26:44 ID:iyAuvorq16:au
落ちる所まで落ち込んだら、後はこうなる。

返信する

281 2012/05/20(日) 08:59:38 ID:dNSUnHNevQ
キリスト教の根底には、その元となったユダヤ教の思想が根強く残っている。
世界史を学習した者なら誰でも、ユダヤ教徒が迫害の歴史を歩んできたことをよく知っているだろう。
そのため初期のユダヤ教徒の思想は、「我々を救いたもう神が必ずや現れ、我らが敵を打ち倒すだろう」といった性格を持っていた。

しかし、ユダヤ教徒を救済する救世主(=メシア)は一向に現れず、その間も長くユダヤ教徒は迫害され続ける。
すると徐々に、ユダヤ教の思想は反転していく。
即ち、「我々が迫害されているのは、我々が選ばれた民族だからである。我々は、迫害という困難を神に与えられ、これに耐えることのできる民族であると選ばれたのだ。」と。

返信する

282 2012/05/20(日) 11:47:26 ID:qne8aVNtTc:au
古代ユダヤ人=昔の中東の政商請け負い集団

「政商としての専横は、紛れもない権力犯罪の一環である」という認識が、
体系的な権力道徳の追求によって確立されている東洋社会の基準からすれば、
ユダヤ人の所業は紛れもない犯罪行為であり、寸分たりとも同情の余地すらないものだ。

中東以西の社会においては、政商に対する犯罪行為としての認識が不十分であったため、
ユダヤ人のような存在が社会的に容認される余地が少なからず生じた。

ユダヤ人もユダヤ人で、自分たちの所業をカルト教義によって正当化するなどして、
何とかその本質的な犯罪性から衆目を逸らさせようとし続けて来た。

イスラム勃興後には、中東でのユダヤ人による政商行為が完全に絶やされることになったが、
イスラムはあくまで、ユダヤの自己正当化のためのカルト教義である聖書教義を、
新たな宗教教義によって相殺する所までに止まっているために、
アブラハム教圏において、ユダヤの所業が紛れもない犯罪行為であることを
無宗教的な学知によって啓発する所まではいかなかった。

「ユダヤ教のこじらせ」であるキリスト教に支配され続けて来た西洋社会において、
ユダヤの犯罪性が十分に認識されることも、当然なかった。

返信する

283 2012/05/20(日) 12:52:31 ID:1J3PEwVAKo
世界中に、天下万人を安寧へと導くことが可能な
優良な思想哲学宗教が無数に存在しているというのに、
こともあろうに、「バビロン刑務所の便所の落書き」に過ぎない
ユダヤ教などを優先的な論及対象にしようとすることからして、すでに

自意識過剰の思い上がり(和泉元彌風に)

でしかないよ( ^ヮ^)

返信する

284 2012/05/24(木) 17:00:07 ID:W2TRa50wIs
キリスト教は、「神」と「隣人」に尽くすこと(利他性)が「善」であり、己の「快」や「悦び」を充足させること(利己性)は「悪」であると教え、自己犠牲と禁欲を強いる信仰をもたらした。
なぜ、キリスト教はこのような価値観を持つのだろうか。
もともと、キリスト教はユダヤ教を母体に生み出された宗教であり、ユダヤ人は歴史的には国土を持たない民族として他民族の支配に苦しんできた。
その中で、物理的には他民族に支配されつつも、精神的には自分たちの方が支配民族よりも正しいという、抑圧状況を正当化するような価値観を生み出した。このような「価値の顛倒(道徳の奴隷一揆)」、これがキリスト教の本質である。
このような価値観は支配者に対するルサンチマン(仏語:怨恨)をベースに作られているといってよい。
 さて、こうして産み出された初期キリスト教の「善悪」の基準は、パウロによってキリスト教が世界宗教に編み直されていく過程で更に一ひねりされる。
個々の人間が神という絶対者に対して購いきれない罪を負っており(=原罪)、自分の存在自体が疚しいものである。
ここに、人間の肉体という自然性を敵視し、現世での生の欲望を一切否定するという壮大な「価値の顛倒」が完成した。

返信する

285 2012/05/24(木) 18:59:31 ID:N/QVavCim6:au
×ユダヤ人は歴史的には国土を持たない民族として他民族の支配に苦しんできた
○ユダヤ教徒は異教徒の国に寄生して暴利をふんだくる政商詐欺師として悪逆非道の限りを尽くしてきた。

一番初めの認識から完全に間違いきっているので、そこから展開される論及も悉く間違いの塊となっている。
「始めに毛筋ほどもの過ちを犯していれば、後々に千里の過ちにすら発展してしまう(礼記)」というやつだ。

何事も、取っ掛かりから大事にしていかなければならない。

返信する

286 2012/05/27(日) 15:35:10 ID:QLs92kZGOI
ただし、キリスト教は「死への意志」ではない。
生の苦痛や苦悩は他者からもたらされるものではなく、自分の存在そのものからもたらされており、その苦痛や苦悩を愛することをキリスト教の禁欲主義は教えてくれる。
人生における苦悩と苦痛に何の意味も無ければ、人間は生の苦しみに耐え得ない。
そこで、「神」の存在によって多数の弱者に「生きる意味」が与えられてきたわけである。

 近代に入ると、科学の発達、近代的な哲学の登場など、いたるところで「神の死」が明らかになり、世界像としてのキリスト教はその意味を失った。
キリスト教に代わって、近代哲学が神学的でないやり方によって「善悪」の基準を提示しようとした。
「絶対的な真理(一般的には科学的な真理くらいの意味)」という考え方である。キリスト教の信仰と科学的な真理は全く別物のような気がするが、実は同根。
彼岸に超越的な真理を想定し、それを拠り所として生を支えるという基本的な構図が同じだから。

返信する

287 2012/05/27(日) 17:38:42 ID:kHQCqRfdK6:au
重ねて警告する。

ユダヤ=キリスト両権力犯罪聖書教の完全永久廃絶こそは、
現聖書信者を含む全人類の救済を可能とする上での、最々低条件だ。

異生羝羊心の蒙昧を正当化や美化することが容認されているような風潮の中で、
世界人口の爆発が食い止められる見込みもなければ、
核大戦の勃発を完全に防ぎ止められる保証もない。

刻々と滅亡へと突き進みつつある世界情勢を寸分ながらでも好転させる上で、
聖書信仰の地球上からの根絶こそは欠くべからざる条件に当たる。

返信する

288 2012/05/27(日) 19:04:30 ID:4MDqaMqwIM
箸も揃えずに、自分たちばかりで先食いし続けてきた報いだ。

返信する

289 2012/06/01(金) 16:16:15 ID:L0K6iB7oGg
通常我々が、ユダヤ人というと、すぐにイスラエルを思い出す。
しかし西洋では、日本人とはまったく違う捉え方をする。
西洋のキリスト教徒からすれば、ユダヤ人は異教徒であり、自分たちの利益を奪い取る守銭奴という悪いイメージがある。
その為、様々な誤解と迫害を受けてきた苦難の民族でもある。
ユダヤ人のことを理解できなければ、現代社会は理解できない。
そのように言い切る歴史学者さえいる。
そのようにユダヤ人を理解することは、極めて重要である。
今日世界の金融市場や穀物市場を牛耳っているのは、そのほとんどがユダヤ資本と言っても過言ではない。
その他、学問や芸術の分野でも、彼らユダヤ人の活躍は、一々上げていたら切りがない。

そして今や、あの世界最高の権威を持つアメリカ大統領すら、ユダヤ人を無視した政治を行うことはできない。
彼らは、それほどの影響力をもっている。

返信する

290 2012/06/01(金) 18:18:48 ID:Vz8.C0i04A
「キリスト教徒が、いい加減な家族計画によって産み捨てた孤児や私生児の末路」
であるに過ぎない欧米のユダヤ教徒を、よくもそこまで偉そうなものとして説けたものだ。

「ユダヤ民族」などというものは、今の世界に存在しない。
ただキリスト教圏で、先天後天諸々の理由によって一般社会を追われた人々が
「ユダヤ教徒」としての派閥を形成しているだけで、悪行に走る連中が多いのも、一般
のキリスト教社会からはじき出されて憎悪を募らせた人間や、その子孫だからでしかない。

「孤立した臣下や妾腹の子は、注意力を研ぎ澄ませて上達する場合がある」とは
孟子も言っていることで、幼い頃から家庭的な庇護が疎かな中で育った人間というのは
確かに特殊な能力を蓄える場合もある。しかし、その能力も害益でいえば一長一短であり、
孔子のように治世の指針となる権力道徳を体系化することもあれば、イエキリのように
乱世を激化させる権力犯罪の寓意を体系化させることもある。前者は世の中にとって極めて
有益だった一方、後者はただただ有害無益でしかなかったわけだから、不遇をバネにした上達
というのを一概に評価の対象とばかりしていていいものでもなく、特に大悪人としての上達の
頻度が著しいユダヤ教徒の能力などを、手放しに称賛するのは決して許されることではない。

金融犯罪者として、世界中の富を先食いしようとしたユダヤ教徒の試みは確かに成功し、
誰一人としてユダヤ教徒以外に、世界の大局を左右する者がいない程もの事態を招いている。
しかし同時に、「先食い」という不正な手段によって世界の支配権を奪取したことが
世界に大きな負担をかけ、挙句には人類滅亡の危機をも呼び込んだため、結局は自分たち
ユダヤ教徒が全ての権限を放棄して他者に委譲するしかない事態をも招いた。故にこそ、
不正に手を出してまで世界の支配者になろうとした、ユダヤ教徒の振る舞いも決して
誉められたものではなく、妾腹の私生児でありながらも先祖供養を尽くし、自学自習
によって権力道徳学を大成させた孔子のような、畏敬の対象とするにも足らない。

返信する

291 2012/06/01(金) 19:11:46 ID:rtJh3cBw3A:au
人類史上初の、全世界の征服者すらをも畏怖したりはせずに済む用意を、
2600年前の魯国の、母子家庭育ちの妾腹の私生児が済ませてくれていた。

易といい史記といい、中国はあまりにも「始め」が完璧すぎて、
それ以上発達のしようもなかった国であることが分かる。

返信する

292 2012/06/05(火) 22:30:38 ID:/R4Rd6lLUM
ユダヤ人が信じるユダヤ教の特徴は、一神教(神はひとつ)ということである。
つまりユダヤの神以外の神を認めない。
逆に言えば、その排他的精神が、二千年以上にも渡って各国のユダヤ人が、団結を崩さずに生きてこれた理由でもあった。

しかしそのためユダヤ人は、あらぬ誤解をされ、大弾圧を受けてきた。
ヨーロッパでは9世紀以降、世界各地でユダヤ人の迫害が起こった。
最近では、1930年代ナチス・ドイツによる600万人の大量虐殺は記憶に新しい。

返信する

293 2012/06/05(火) 23:47:15 ID:GdRtSE15lI
×ユダヤ人が信じるユダヤ教の特徴は、一神教(神はひとつ)ということである。
×つまりユダヤの神以外の神を認めない。
×逆に言えば、その排他的精神が、二千年以上にも渡って各国のユダヤ人が、団結を崩さずに生きてこれた理由でもあった。
○ユダヤ人は誰しもが自意識過剰の思い上がりの権化であり、
○自分以外の何ものの価値をも認めない思い上がりの象徴としての、唯一絶対神のみを祭り上げる。
○自己陶酔に過ぎるためにその系譜が長続きした試しもなく、キリスト教圏のはぐれ者が名乗っては死に、名乗っては死にの醜態を繰り返している。

×しかしそのためユダヤ人は、あらぬ誤解をされ、大弾圧を受けてきた。
×ヨーロッパでは9世紀以降、世界各地でユダヤ人の迫害が起こった。
×最近では、1930年代ナチス・ドイツによる600万人の大量虐殺は記憶に新しい。
○ただのはぐれ者の断続的な吹き溜まりに過ぎないのに、自分たちで「民族」としての体裁を騙ったりまですることから、
○異民族に対するかのような体裁の憎悪を募らせた人々による弾圧を受けたこともしばしばだが、
○全くの事実誤認に根ざした弾圧であることを通じて、ユダヤ教徒はそれをも他者への憎悪や蔑視を蓄える糧としてきた。

返信する

294 2012/06/06(水) 22:43:00 ID:U4F5yOtKa2
「空の空 空の空なるかな すべて 空なり」

ユダヤのソロモン王の言葉です。
「栄耀栄華を極めたソロモン王でさえ、・・・」と引用されることの多い、あのソロモン王です。
人生に意味はあるのか、無いのか?
この究極の問いにソロモン王は、世の中の全てが空虚であり、意味など無いと言っているわけです。
ソロモン王に限らず、この世の成功を手中にした人が、
精神的には満たされることなく、ニヒリズムに陥っていることが少なからず見聞できます。

返信する

295 2012/06/07(木) 02:15:18 ID:9e4LMgXMGg:au
「そらのそら そらのそらなるかな すべて そらなり」

まるで中国のネチズンのようだね♪

返信する

296 2012/06/09(土) 07:49:40 ID:03.y.JURlw
仏教では「欲望」そのものを必ずしも否定していない。
仏教は釈迦の初めから「中道」の思想だからだ。
仏教が否定しているのは「欲望」そのものではなく、「欲望」への執着である。
「欲望」への執着があると、その欲望が満たされない時に、「苦」が生じる。またそこから、自分を納得させるために価値観の転倒が起きる。
ニーチェのいう「ルサンチマン(恨み、怨念)の思想」が発生する。

 ニーチェはたぶんこの点で仏教を誤解していて、仏教を「欲望」否定のニヒリズムと捉えているようだ。
この誤解は多くの日本人も持っているようで、日本人の場合には、おそらく「空」の理解に問題がある。
「空」を「むなしい」と読めば、まさにニヒリズムになる.
しかし「空」は、「無」や「虚無」、「空虚」、あるいは同じインド生まれの「0(ゼロ)」と同義ではない。

返信する

297 2012/06/09(土) 12:39:47 ID:DaWb8yD.qU:au
世界中の富を八割以上も独占したままで、
欧米聖書圏の人間が「欲望への執着はない」

返信する

298 2012/06/10(日) 15:15:54 ID:2ywuT0lzDs
絶対的な神という存在を信じ、それが世界観やアイデンティティの基礎にある一神教徒から見ると、
絶対的な存在を信じることなく、無常観や諦観を持っている仏教徒がニヒリズムに陥らないのが不思議だと思うのはよくわかる。

けれども、一神教の考え方を純粋化した予定説やイスラームの考え方に従うと、世界のすべては神の意志に委ねられることになり、
個人の意志が介在する余地がなくなるため、それはそれでニヒリズムに陥るのではないかという疑問もある。

返信する

299 2012/06/14(木) 01:39:56 ID:2Se8xG.FIE
ニーチェなんだか良さそうだ

返信する

300 2012/06/14(木) 02:36:21 ID:.prQ4d0qbw:au
近ごろ、二次元を盾にして、三次元の女が逃げている。

返信する

301 2012/06/23(土) 05:10:03 ID:S/z5hT1ZNE
>>300
まさに現実逃避?

返信する

302 2012/06/23(土) 11:12:55 ID:mf0mz9qWqE:au
逃げるぐらいのほうが、奥ゆかしいとも言える。

返信する

303 2012/06/24(日) 06:45:00 ID:MW/p4StbEA
「逃げるが勝ち」と言う言葉もある。

返信する

304 2012/06/24(日) 12:55:56 ID:It9MLAXOQ.
女が勝つ世の中や国なんて、始めから負けているけどな。

男尊女卑の国は子沢山で国力を人口から増強させ、
男女平等や女尊男卑の国は少子高齢化で弱体化している。

どんなにチャンコロやムスリムが嫌いでも、現状のままだと、
連中に実力で屈服させられる他はない。日本も、欧米もな。

返信する

305 2012/06/24(日) 14:21:27 ID:3T.M5ASd6k:au
中国やイスラムを嫌う一番の理由もまた、男尊女卑であることか。

その、一番嫌いなものに、完全に負け尽くす他はない。

返信する

306 2012/06/24(日) 14:40:51 ID:It9MLAXOQ.
男尊女卑イヤなら、結婚もナシということで。

負けるのイヤだから。

返信する

307 2012/06/24(日) 15:23:23 ID:3T.M5ASd6k:au
どうしても男尊女卑がイヤだってんなら、死ねばいいよ。( ^ヮ^)

どうせこれからの世界で生きて行く余地はないんだからさ。( ^ヮ^)

返信する

308 2012/06/26(火) 16:57:34 ID:qjWWe5Kahc
日本は戦前の男尊女卑の時代の方が
うまく行ってたのか?

返信する

309 2012/06/26(火) 22:07:48 ID:go4vgaXVa.
戦前にはもうすでに、男尊女卑に綻びが生じていた。
本当に日本で男尊女卑が徹底されていたのは、江戸時代まで。

日本人は武家時代の男尊女卑で国内の民度を高め(一部庄屋階級等を除く)、
イギリス人は女王陛下への服従によって世界侵略を繰り広げていった。

明治以降、日本は武家社会は撤廃したものの、武家時代に極限まで高めた
民度を糧として帝国主義の国際社会に乗り出し、領地をも広げていった。
結果、英欧が好き放題に荒らしまわっていた植民地と比べて、日本が植民国など
とした国の民度は抜群に跳ね上がり、生産力でも他国に水を開けることとなった。

自分たちで文明社会を自活して行く能力や自信が備わればこそ、東南アジア等の
旧日本領の諸国は英欧らによる再植民地化に対しても執拗な抵抗を続けて、ついには
独立し、帝国主義を終了させる風潮を全世界にまで波及させていくこととなった。

今の日本人の多くすらもが不本意に思っていることだが、民度以上に生産性にかけて
多大なる助力を講じてしまった中国が、世界規模での経済的覇権を握り始めている
のも確かなことで、江戸時代に男尊女卑によって日本国内で培われた民度や生産性の
高さは、紛れもなく今の世界を実力面で席巻するに至ってしまっているのである。

惜しむらくは、今の日本は戦後ほどにも男尊女卑の気風を保てないでいる状態で、
江戸時代までの蓄えによってこそ席巻することのできたこの世界を、
今の自分たちが先導していくことなどは到底、覚束ないままでいることである。

男尊女卑の貯蓄によってこそ席巻することのできた今の世界を主導していくためには、
やはり男尊女卑の気風を自分たち日本人自身が取り戻していくことが必要になる。
女王陛下への服従みたいな態度の範囲でできることは、すでに尽くされているのだから。

返信する

310 2012/06/26(火) 22:10:31 ID:go4vgaXVa.
×戦後ほど
○戦前ほど

スレ違いなので、もっと議論をしたければ「男尊女卑」スレでも立てよう。

返信する

311 2012/06/27(水) 16:46:28 ID:OzsiPHPFUc:au
【真理】男尊女卑×夫唱婦随【道理】スレを少し未来に立てたから。

返信する

312 2012/07/10(火) 04:34:26 ID:ogpMlLYW4o
>>311
ニヒリズムと関係あるんですか?

返信する

313 2012/07/10(火) 10:38:45 ID:NpsCvGhv0A:au
ニヒリズムは男女の和合を阻害するものなので、別に立てた。

返信する

314 2012/07/12(木) 05:18:44 ID:nLHLMVJt0.
>>313

>ニヒリズムは男女の和合を阻害するものなので

なぜですか?

返信する

315 2012/07/24(火) 23:56:14 ID:y2FHDCqDxc
毎晩虚しいよ

返信する

316 2012/07/25(水) 00:13:32 ID:qXd.wHWaeY:au
全ての虚しさは、天皇暗殺に極まる。

返信する

317 2012/07/28(土) 05:30:54 ID:NmqWLE4Qhs
わたくしは、死刑に処せらるべく、いま東京監獄の一室に拘禁されている。
 ああ、死刑! 世にある人びとにとっては、これほどいまわしく、おそろしい言葉はあるまい。
いくら新聞では見、ものの本では読んでいても、まさかに自分が、このいまわしい言葉と、眼前直接の交渉を生じようと予想した者は、一個(ひとり)もあるまい。
しかも、わたくしは、ほんとうにこの死刑に処せられんとしているのである。
 平生わたくしを愛してくれた人びと、わたくしに親しくしてくれた人びとは、かくあるべしと聞いたときに、どんなにその真疑をうたがい、まどったであろう。
そして、その真実なるをたしかめえたときに、どんなに情けなく、あさましく、かなしく、恥ずかしくも感じたことであろう。
なかでも、わたくしの老いたる母は、どんなに絶望の刃(やいば)に胸をつらぬかれたであろう。

返信する

318 2012/08/02(木) 00:36:31 ID:ePandAo8EU
人はいずれは死ぬ。

それを悟るのは悲しい。
虚しくなる・・・・。

返信する

319 2012/08/02(木) 02:22:00 ID:OX6KUQqYRU:au
それ、悟る所じゃないから。

返信する

320 2012/08/04(土) 11:40:19 ID:57h2mWRrfE
じゃあ、どうすればいい?

返信する

321 2012/08/23(木) 07:15:59 ID:Zn/XGZ3MQ.
人生は空しい

返信する

322 2012/09/28(金) 10:41:50 ID:1zaz22pkHU:SoftBank
思想って程のものじゃないですな

返信する

323 2012/10/15(月) 17:58:21 ID:gdc42zSWoc
じゃあ何ですか?

返信する

324 2012/12/23(日) 09:14:07 ID:xDdH5lGjMk
ニヒリズムとは二義的であり、その因は誤謬にある。
能動的(積極的)ニヒリズムとは精神が進化に向かう兆候であり、受動的(消極的)ニヒリズムとは精神が衰退、退化に向かう兆候である。
世界が我々の信じていたものに値しないとするのはペシミズムであり、ニヒリズムとは至高の価値が無価値になることである。

ニヒリズムの克服はニヒリズムに徹することによってのみ可能である。
ニヒリズムの徹底とは、至高の価値をはじめとしたあらゆる価値を無価値にすることであり、新たな価値定立を行う運動と反復である。
その運動には既成権威や既成価値との闘争が生じ、それらに打ち克つことによってのみ精神が進化するのだ。

「汝なすべし」の従うところは既存価値であり、「われ欲す」の欲するところのものは、それらとの闘争であると同時に創出される新たな価値である。

返信する

325 2013/01/01(火) 14:19:06 ID:L2emeCvS2c
宗教は関係ない。

返信する

326 2013/01/13(日) 22:30:47 ID:lpCLRPo976
>>317
幸徳秋水?

返信する

327 2013/01/27(日) 14:25:30 ID:3B.Em4VrNg
>>326
でも幸徳秋水とニヒリズムは関係ないですよね?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:290 KB 有効レス数:469 削除レス数:3





思想・哲学掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:ニヒリズム

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)