座右の銘、好きな言葉、格言は何?
▼ページ最下部
001 2010/07/21(水) 22:12:11 ID:lr/Vgc0JDc
自分が生きる勇気を貰ったり
ハッとさせられた名言を教えて下さい。
返信する
055 2011/04/18(月) 17:20:01 ID:AhUP1uGiZo
056 2011/04/18(月) 18:07:38 ID:5izFBDIvRA:DoCoMo
人間は絶望それ自体ではなく、希望から絶望へと転落する落差を苦しむ生き物なので、
四六時中絶望に見舞われ通している人間には、もはや苦しみを抱く余地すらもが存在しない。
希望を抱き通しである人間と、絶望を抱き通しである人間とでは、
情動の苦しみに惑わされないという点では共通するが、
希望と絶望という心の安住の場が真逆であるために、
それぞれにできることとできないこととが限られてしまう。
希望に安住する者には、善行はできても悪行はできず、
絶望に安住する者には、悪行はできても善行はできない。
それぞれが安住の場を変更することも極めて難しく、
特に絶望に安住の場を一旦定めてしまった人間は、
その深刻さや老い先の短さによっては、二度と立ち直れなくなる場合もある。
返信する
057 2011/04/20(水) 04:33:20 ID:hOsQ5OZlPc:DoCoMo
058 2011/04/23(土) 01:40:03 ID:aggw/Lp76Q:DoCoMo
・強くある必要はない。ただ、自分は強いんだと思うことは重要である。
・『幸せ』とは、何か嬉しいことがあった時にそれを分かち合える人が傍に居ることである。
返信する
059 2011/05/22(日) 19:55:28 ID:VjoAnevDJE
金銭は第六感のようなもので、これがないと他の五感も満足に働かない。
返信する
060 2011/06/08(水) 21:11:05 ID:CxJmQuIHIU
どこを探したって、「本当の自分」なんて見つかるはずはない。
今ここにいる自分以外に、本当の自分も本当の幸せもありはしないのだから。
返信する
061 2011/06/10(金) 06:29:38 ID:tAg6ijQdwQ:SoftBank
062 2011/06/10(金) 06:34:58 ID:tAg6ijQdwQ:SoftBank
063 2011/06/18(土) 23:33:32 ID:CyYFF/uQ5E
064 2011/06/21(火) 21:52:13 ID:x8S2qz8Loo:SoftBank
065 2011/06/21(火) 23:08:41 ID:thJRsFX5oI
「自灯明」は、自力での求道を指す仏語。
「法灯明(既存の仏法に頼っての求道)」すら
拒絶しながら、どうして自灯明が成就できようか?
返信する
066 2011/06/24(金) 21:58:33 ID:XFS/Tt5iIA
神よ、
変えることのできるものについて、
それを変えるだけの勇気をわれらに与えたまえ。
変えることのできないものについては、
それを受けいれるだけの冷静さを与えたまえ。
そして、
変えることのできるものと、変えることのできないものとを、
識別する知恵を与えたまえ。
ラインホルド・ニーバー
返信する
067 2011/06/24(金) 23:19:35 ID:BT8NB7XowU:DoCoMo
女は変わり、男は変わらない。
西洋は変わり、東洋は変わらない。
返信する
068 2011/07/01(金) 19:57:38 ID:kbMMs/aqVk
人間の不幸は、家の中でじっとしていられないことから始まる
返信する
069 2011/07/07(木) 10:18:32 ID:plz7YgCrfc
070 2011/07/07(木) 12:17:17 ID:ju.qs7biSg
071 2011/07/12(火) 03:53:18 ID:DDdqX8kC/o
Whatever will be,will be
日本人は「成せば成る(成さねば成らぬ何事も)」なんて訳をつけそうだけど
本意は「(何事も)成るようにしか成らない」
俺はこれの両方を使い分けながら
何かあるたび
Whatever will be,will be
ってつぶやいてる
返信する
072 2011/07/12(火) 08:06:01 ID:Tdt6HPeskQ
遠くからは大きく見える
近づけばそれほどじゃない。
返信する
073 2011/07/12(火) 12:55:52 ID:XtiYgkKZiQ
車内も、運転手の脳内も空っぽな街宣右翼も、いかつい外装と
甚だしい騒音で外的に威圧していること自体が、現象として大迷惑。
返信する
074 2011/07/12(火) 16:23:54 ID:krV6K2rg4Y
人生には何でも起こりうる。そして、たいしたことは起こらない
返信する
075 2011/07/12(火) 20:10:36 ID:XtiYgkKZiQ
起きてほしくなかった「たいしたこと」は、すでに起きている。
あとは、起きてほしい「たいしたこと」が起きるのを待つばかり。
返信する
076 2011/07/16(土) 18:48:24 ID:.gghJ6oMF.:au
『……酸素は、我々が生きるために必要不可欠なものであるため、つい見過ごされがちですが、実は毒物であることを充分、留意する必要があります』
【レギオン襲来】より
返信する
077 2011/07/29(金) 03:37:12 ID:HFKrsCjQMw:SoftBank
「時節到来」
(人生には一度や二度必ずやチャンスがやって来る)
今のところ、そのような事は無いのだが、ロマンのある句だとは思う。
返信する
078 2011/07/29(金) 16:25:37 ID:l1VuNGFWLA:au
「民主主義とは人民のために、人民によって、人民をなぐるという意味さ」
返信する
079 2011/09/11(日) 11:35:50 ID:BwvT8fN0N6
自分に期待するな
他人に期待するな
人生に期待するな
返信する
080 2011/09/24(土) 20:38:15 ID:sOYEDHdOgQ:DoCoMo
期待するから驚かないのではない。
期待してたって驚くものには驚く。
返信する
081 2011/09/30(金) 08:53:26 ID:3snEQhuAk6:SoftBank
082 2011/09/30(金) 09:57:47 ID:uz3bGnAMuo:DoCoMo
自分の尻を自分で拭かないでいるのも、おまえらのほうだ。
返信する
083 2011/09/30(金) 19:49:21 ID:lXSMfomev6
084 2011/09/30(金) 20:53:37 ID:NpBbmnar5s
085 2011/09/30(金) 22:09:47 ID:QZCJMVY5Go
有罪の有能者100万人も、無罪の無能者1人にすら及ばない。
返信する
086 2011/09/30(金) 22:46:57 ID:QZCJMVY5Go
087 2011/10/17(月) 19:57:47 ID:q.nALc82V.
「わたしが恐れるのはただひとつ、わたしがわたしの苦悩に値しない人間になることだ」
ドストエフスキー
返信する
088 2011/10/17(月) 21:54:08 ID:faYKnBXSyI
苦悩がなさ過ぎて張り合いがないんで、もうちょっと競争が欲しいもんだな。
そのためには「掃き溜めの鶴」でなく、「鶴の群れの中の鶴」にならないと。
返信する
089 2011/10/24(月) 00:57:15 ID:XK3qNvTR2U
090 2011/10/24(月) 01:37:49 ID:z5bsi.vB0w:DoCoMo
真実は、把握する必要のない者の脳内に記憶されなくて済む場合があるのも真実。
把握しなければならない者の脳内に記憶されてしまった以上は、二度と忘れ去られないのも真実。
返信する
091 2011/10/26(水) 20:31:15 ID:yl6MCoQsWM
生き方には三つしかない。
ベストを尽くして生きる。ただ生きる。自殺する。
返信する
092 2011/10/26(水) 22:32:35 ID:G5r4oY3fWk
![](//bbs77.meiwasuisan.com/bbs/thought/img2/12797179310092.jpg)
「ベストを尽くす」があるんだから、
「ワーストを尽くす」だって当然ある。
強盗リンチ殺人をしまくって、その利益で
生きるのなんて、ワーストを尽くす最たるもの。
また、江戸時代の日本人の生き方は、猫も杓子も出家しまくって、死刑級の
重犯罪を根絶していた平安時代などと比べればかなり清濁併せ呑んでいるため、
決して「ベスト」とまでは言えないが、累犯強盗殺人でどうにか食い繋いでいる
現代の社会人などと比べれば、まだ「マシ」といえる程度の生き方だったといえる。
返信する
093 2011/12/13(火) 17:18:41 ID:JiAb.VlgBc
魂は身体の牢獄である。
考えようでいくらでも道は開かれるものだ。
身体の自由を縛って苦しんでいるのは
ひとえに我々が魂という牢獄に閉じこめられているから。
命と身体の調和はこの一回きりだが魂は不滅だ。
今日、魂を売り渡しても体と命が残っているならば明日以降に買い戻せばいいんだ。
志のために死ぬなんて短慮で愚かで無責任な卑怯者のすることだ。
立ったまま死ぬよりも膝を肘をついてでも生きよう。
生き続けることがどれだけ苦しくも幸せな奇跡であることか。
返信する
094 2011/12/13(火) 18:54:58 ID:Z4FtFenNao
095 2011/12/13(火) 23:25:17 ID:e8bkYHYzJ6
無能で充分説明される現象に悪意を見出すな
(ハンロンの剃刀)
返信する
096 2011/12/14(水) 00:29:36 ID:J0tqZcMRiM:au
過失犯は、罪識を得てからの開き直りの有無軽重によって、その罪状の有無軽重も決まる。
返信する
097 2011/12/17(土) 08:35:40 ID:VftG.hPg92
努力する人は希望を語り、
怠ける人は不満を語る。
(井上靖)
返信する
098 2011/12/17(土) 09:53:07 ID:qOyhPDc8Dc:au
099 2012/01/02(月) 01:37:02 ID:UpnTZewfDU
いい友情関係ってのには、3つの『U』が必要なんだなあ………!
ああ…1つ目はな……「うそをつかない」だ。2つ目は「うらまない」…
そして3つ目は、相手を「敬う」…。
いいだろ?友情の、3つの『U』だ
返信する
100 2012/01/26(木) 21:56:24 ID:E/CrAsMzaQ
101 2012/04/10(火) 20:18:54 ID:N7VAJ6Pqvw
陽のあたる場所だけ見ていれば、影は見えません。
返信する
102 2018/02/13(火) 18:20:31 ID:w9RaynLL4I
103 2018/02/13(火) 18:26:21 ID:w9RaynLL4I
脚なんて飾りですよ。偉い人にはそれがわからんのです
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:33 KB
有効レス数:103
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
思想・哲学掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:座右の銘、好きな言葉、格言は何?
レス投稿