日本人のお経の唱えかたって、題目や真言も含めて。
▼ページ最下部
001   2019/01/02(水) 11:16:38 ID:5rtII2KJSE   
 
 
004   2019/02/24(日) 07:34:26 ID:yUoiYVx/no    
仏教が入る前は神との交信は普通に普段使う口語だった。 
 「◯◯村の××ですがこれこれこういう願いがあります、どうかヨロピク」ってな。 
 そうやって願い事してる横で海外からやって来た仏教の坊主が「なんみょうはーらー」とか意味解んない事を口走ってたら 
 そりゃ「何か解らんけどカッケーじゃん!、あっちの方がそれっぽいジャン!!」ってなるわなww 
 それが神道と仏教の融合という世にも珍しい宗教革命が起きた原因であり 
 後のキリスト教への「それはそれでいいんじゃね?w」っつう許容に繋がっていく。   
 まあ日本人は昔からそんな感じなんだよなって、日本語ラップの歌謡曲を聞いてると思う。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:1 KB
有効レス数:4 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
思想・哲学掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:日本人のお経の唱えかたって、題目や真言も含めて。
 
レス投稿