サイズが 480KB を超えています。500KB を超えると書きこめなくなるよ。

聖書 Part12


▼ページ最下部
001 2013/08/19(月) 13:19:08 ID:TB4y1qACAM
この地球人類社会において、自明なまでに「第一の聖書」としての
地位を確立しているのが、他でもない儒家の聖書、四書五経である。

「自明」というのは、たとえ本人が四書五経などを読みもしないでいたところで、
この世界において標準的な生活や仕事を営もうとすれば自然と、四書五経の教条に則って
しまうこととなるからだ。為政者が夏の禹帝のような治水や灌漑に励んだり、孔子や孟子が
訴えるような農繁期を尊重しつつの民の使役を心がけたりすれば、それにより当該国の底力
が蓄えられる。そのおかげで人々もまたそれなりの文明的な生活を営んで行けるように
なるわけだから、あえて経書を読んでそれに則っているかどうかすら関係ないのである。

ローマ帝国などは、「いい土地に蒔かれた種は三十倍、六十倍もの実を付ける(マルコ4:20)」
などというイエスの浮ついた教義を約2000年前に受け入れたりしていたこともあって、そんなことがある
わけもない実際の農産を疎かにして、作物を外地に発注するような真似に及んでいた。結果、ローマ帝国
の衰退と共に、イタリアという地域の国勢からして衰退していった。同じく王朝自体は何度も滅んでいる
中国のほうは、それでも歴代の徳治者たちによる国内での農産の振興という遺産が伴い続けているものだから、
すでに王政すら廃されている今に至ってもやはり、十億を超える人口を養えるような国力を保ち続けている。

四書五経に記録されているような堅実な政治規範や生活規範に則れば、そのぶんだけ人々も繁栄に与れる
一方で、それに反するような真似をやらかしていれば、短期的にも長期的にも衰亡が免れ得ないものとなる。
あえて経書を読んでから則ろうが則るまいが、そのようである限りにおいて人類もまた存続し、そうで
いられないようなら人類も全体規模で衰亡して行くことが免れ得ないのだから、四書五経こそは人類に
とって自明なほどにも「第一の聖書」として取り扱うことが避けられないものとなっているのである。

返信する

※省略されてます すべて表示...
113 2013/09/26(木) 11:45:45 ID:jPwyTbCV5g
昔の日本やインドなどで、肉食や屠殺が忌み避けられていたのには、何も
迷信的な意味ばかりがあったからではない。「血肉の穢れが不浄である」という
発想も、科学的な説明を付けようと思えば付けることができるものでもある。

動物性脂肪のこべり付いた食器なり調理器具なりを洗浄するときには、
ある程度高い温度のお湯で洗えば落ちやすいように、人間も獣脂を栄養分
として吸収すれば、大きな熱量によってそれを消費する必要が出てくる。
すると、人間の身体は若干以上に茹だった状態と化してしまい、思考面など
での正常な判断能力が低下するなどの問題を来たしてしまうことになる。

要するに「頭が悪くなる」わけで、脳の器質ではなく身体全体の熱量過剰に
よって来たしてしまう知能の低下であるものだから、より問題扱いすることが
難しいという特徴がある。身体全体がほてっている中にも、茹だった脳みそに
鞭打って無理やり人並みの思考を試みるということも瞬発的にはできるもの
だから、短時間の知能テストなどでその知能上の問題点が露呈するとも限らない。

脳の器質的な欠陥などとはまた別の理由による恒常的な知能の低下が、
実際に諸々の苦悩を紛らわしてくれたりすることもある。常人が罪を犯せば、
相応の刑罰を受けないことには恒常的な苦悩に駆られ続けるものだが、知能が
一定以上に低下すらしていれば、そのような苦悩を受刑もなしに紛らわして
いることができたりする。そのような、恒常的な知能の低下を実現するための
手段となるのが、件の獣脂の多量摂取だったり、カルト信仰だったりするわけで、
それによって知能を低下させられた本人たち自身は「罪が清められた」などと
すら思い込めるわけだが、もちろん本当に罪が解消されているわけではなく、
罪障まみれである中に白痴状態でいるというだけのことなので、そのような
状態を実現してしまう肉食なり屠殺なりの負の効果を、慧眼を持ち合わせて
いた昔の日本人などは「血肉の穢れ」であると見なしていたわけである。

返信する

114 2013/09/26(木) 11:51:48 ID:jPwyTbCV5g
伝統的に肉食が根付いているような地域においてこそ、断食のような風習が
伝統的に存在して来てもいる。昔の中国では親の死に際して絶食し、三年の服喪中
には一切肉を食わないなどの取り決めが実際に執り行われていた。富裕な権力者
こそは特にそのような取り決めを厳格に守るべきであるとされ、獣肉の食いすぎ
による知能の低下などを牽制することがそれなりに嗜まれていた。(戦国時代
などにはそのような風習も疎かになったため、知能の低下しきった大諸侯らが
道義性を全く欠いた勢力争いを引っ切り無しに繰り返すような羽目に陥ってもいた)

今では豚食が禁止されている中東などでも、古来からの風習であった断食が
イスラムの教義に即して実践され続けている。これは、知能を低下させるカルト教義
である新旧約の教義による低能化を防ぐ目的性を今では持ち合わせているようである。

肉食禁忌や屠殺人差別のような強硬な手段にまで及ばずとも、肉食がもたらす
低能化への対処というものを、大部分の地球人類がそれなりに講じてきている。
「血肉の穢れ」による低能化への対処というものを全くといっていいほど講じて
来なかった代表例といえば、せいぜいキリスト教徒か、春秋戦国時代以降の秦人
ぐらいのものであり、あとは今の南朝鮮人の先祖などを含む無名の蛮族に若干、
そのような事例があったのだろうと予想される程度である。体系的な文明を構築
しておきながら、血肉の穢れを全く問題視して来なかった連中ともなれば、本当に
ごく限られた部類に限られていて、しかも本人たちに独自の文明体系というものも、
かえって世の中にとって益以上の害になるようなものばかりが主となっている。

親の服喪中に限っての肉食禁忌や、期間を区切っての断食などの対策を講じた
ならば、肉食も必ずしも禁止されるべきものともならない。食べる肉の量を
減らしたり、脂肪分の低い肉を食べるようにしたりして、入浴時の行水
などで身体のほてりを十分に抑えるようにもするなどしたら、肉食の習慣と
共にであっても、それなりの知能を恒常的に保てるようにもなる。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:707 KB 有効レス数:328 削除レス数:0





思想・哲学掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:聖書 Part12

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)