イスラーム哲学


▼ページ最下部
001 2010/05/26(水) 00:00:09 ID:fphHg2sIWo
模範的な商業哲学、金銭哲学であり、
金融財務に関する本格的な事業体系を備えながらも、
聖書圏がブラックアフリカを大量餓死に追い込んでいるアフリカ大陸の北部を平穏に保つなど、
貧富の格差を極端に広げすぎない仁政的側面も同時に併せ持つ、稀有な哲学。

返信する

002 2010/05/26(水) 04:49:06 ID:pXFh/DwN96
商人が作った、世俗的な民衆の側に立ったユダヤ・キリスト教系の砂漠一神教の流派
ってのが本来で、一般の民の日常生活にきちんと適応した、変な選民主義とか過剰な苦行とか
歪な一神教構造を脱しようとしたもののはずなのだが
時を経て逆にイスラムが異常に民衆を縛るような構造になってしまったのは皮肉だな。イスラム原理主義のイスラム解釈は、実際のところ原理でもなんでもないと思うよ。

結局異教徒狩りを信条とした、キリスト教徒の十字軍による度重なる攻撃の結果、対抗としてそうなっていったのだろう
本来そういうキリスト教の歪さを廃した民衆の側の一神教だったはずが、十字軍と対決するうち
ミイラ取りがミイラになってしまった。

もっとゆるく楽しく神を奉じるイスラム教に戻るべきだよ。それが本当の原理主義だと思う。

返信する

003 2010/05/26(水) 05:56:08 ID:1bfP/0myMM:DoCoMo
ゆるく楽しく神を奉じるなんて、今はまだ到底無理だな。

富の平等配分だけでも、十分にゆるく楽しいもの。
極端に苛烈な貧富の格差をもたらす、隣接の聖書信仰への牽制に
アラーへの絶対帰依のみがなっている。

イスラエルなどの度重なるテロ行為にも負けじと抵抗する気概も、
ひとえにアラーへの絶対帰依を拠り所としている。
人類社会にとっての、真の害悪の元凶である欧米聖書圏が崩壊しないことには、
「毒をもって毒を制す」状態と化している感のある今のイスラムもまた、
膠着したままでこれ以上変化のしようがない。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:45 KB 有効レス数:35 削除レス数:0





思想・哲学掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:イスラーム哲学

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)