無門関


▼ページ最下部
001 2014/11/19(水) 16:04:40 ID:480e77dg1w
無門関(むもんかん、無門關)は、
中国宋代に無門慧開によって編集された公案集である。
無門関には48もの公案が無門慧開によって様々な語録から選ばれ、
それぞれに頌と評唱が付けられ、
看話禅では必ず使用されるテキストであり、
特に最初の「趙州狗子(狗子仏性、趙州無字)」の公案は、
「犬にも仏性はあるか」に対し、「無」と答えた、
というだけの内容であるが、
禅者が最初に与えられる課題であり、
これを解くのに3年はかかるといわれているほどの難問である。
中世においてはそれほど注目されなかったものの、
江戸期に脚光を浴びるようになり、
現在においても盛んに提唱されている。
「羊頭を懸けて狗肉を売る(羊頭狗肉)」の句は本書による。

返信する

002 2014/11/19(水) 16:11:01 ID:axuS5qbggY
形式論理で誤魔化されないように!

返信する

003 2014/11/19(水) 20:00:25 ID:sOOqeljcp6
こういうのって昔の人の
回答を言っちゃ駄目なの

返信する

004 2014/11/20(木) 01:05:49 ID:zNEDvAws6s
言葉の罠にからめ取られないように!

返信する

005 2014/11/20(木) 08:45:17 ID:zNEDvAws6s
口では何とでも言える!

返信する

006 2014/11/21(金) 17:22:23 ID:C4Knn4Vtbs
「帰れ」言われて帰るような奴は帰れ!

返信する

007 2014/11/22(土) 06:56:28 ID:o9inb9fyUI
始めからお門違いだっちゅーの!

返信する

008 2014/11/22(土) 15:13:44 ID:BvvcZfv.7I
台無しの寺に来て何も教えてもらえる訳ないだろう!

返信する

009 2015/01/01(木) 17:22:55 ID:EKHBcFY7J.
春は百花繚乱として咲き誇り、秋は月が冴えて美しい.

夏はまた炎暑の中の涼風が何とも言えず心地よい.冬も雪景色の風趣がすてがたい。

春夏秋冬それぞれに趣があって誠に結構なものである。

だから、閑事、つまらぬことにあれこれ思い煩う事が無かったら、

春夏秋冬いつでも人間にとっての好時節である。

返信する

010 2015/02/04(水) 17:12:32 ID:QGy4Xt/jKE
人は運命が決まっているのだ・・・。

返信する

011 2015/03/01(日) 10:44:50 ID:qiWQlHKojE
兜率和尚の三つの関とは、次の公案である。

「諸方を暦参して、人間の真相に参究する理由はただ一つ、自己の本性を見届けるにある(見性)。さあ、今あなたの自性(自己の本性)はどこにあるか。」

「自性さえしっかりと把握することができたならば、たちどころに生死の迷いを脱却するはずだ」

「生死を脱することができたならば、死んでからの行く先もわかるはずだ。さあ、あなたが肉体死を迎える時、どこに向かって去りゆくつもりか」

これは、単に見性するだけではなく、死ぬ瞬間にどこに行くかを見届けなさいということ。それを見届けないとこの公案を透過できないというのは厳しい。

返信する

012 2015/04/04(土) 06:38:40 ID:BvA1O0quyE
人生がうまく行く人と行かない人。
はっきり分かれているね。

返信する

013 2015/04/04(土) 17:05:03 ID:3vZTFuBnkU
「人生がうまく行く人」?
どういう意味?たんなる主観?

返信する

014 2015/04/11(土) 07:42:43 ID:F9lxJCo9qg
[YouTubeで再生]
単なる主観です。
すみません・・・・。

返信する

015 2015/04/12(日) 07:05:02 ID:kP/3BLpKEE
馬鹿と煙は上へ昇りたがる

返信する

016 2015/04/29(水) 08:14:45 ID:BhZB76ONL.
言語道断なのである。
それが禅なのだ。
打成一片。趙州無字。
身心脱落。南泉斬猫。
全身脱去。不思善言。

返信する

017 2015/05/07(木) 17:25:42 ID:4gu/swMB1Y
趙州が「ここに来たことがあるか?」と僧たちに問い、あると答えた僧にも、ないと答えた僧にも、「茶を飲んでこい」〔出直してこい〕と言った「趙州喫茶去」。
またある僧が「どうか仏法修行の指示を下さい」と言うと、趙州「君は朝粥は食べたか?」
僧「はい」
趙州「鉢を洗ってこい」〔日常の中に修行がある〕と言う「趙州洗鉢」。
またある僧が問う「達磨はなぜ西から来たのでしょう?」これは当時の頻出質問。
趙州「庭前の柏樹だ」〔ただここにある〕。

返信する

018 2015/05/08(金) 22:06:42 ID:LDPmcCoJc6
祖師西来意=仏法の真髄

返信する

019 2015/05/22(金) 18:32:26 ID:/.0W4lPbZw
除夜小参に云く。
夫、小参は、仏仏祖祖の家訓なり。我が日本国、前代未だ嘗てその名字を聞かず、何に況んや行ぜんや。
永平始めてこれを伝えてより以来、已に二十年を経たり。国の運なり、人の幸なり。
所以、何んとなれば、祖師西来して、仏法震旦に入る故なり。
 所謂、家訓は、仏祖の行履に非ざるよりは履まず、仏祖の法服に非ざるよりは服せざるなり。
行履というは、名利早く抛て来たり、吾我永く捨てもて去く、国王大臣に近づかず、檀那施主を貪らず、生を軽くして山谷に隠居し、法を重くして叢林を離れざれ。
尺璧を宝とせず、寸陰、是れを惜しめ、万事を顧みず、純一に弁道するなり。此れ乃ち仏祖の嫡孫、人天の導師なり。
誠に夫、一たび菩提心を発して、善知識に参学する、則ち三阿僧祇劫の大兆なり。大衆、三阿僧祇劫を見んと欲うや。

返信する

020 2015/05/28(木) 16:22:09 ID:dTMSjyb0Ic
佛祖不傳の妙道を以て
胸間に掛在せずんば
忽ち因果を撥無し
眞風地に墜つ

返信する

021 2015/07/08(水) 18:18:10 ID:V5pJ/FaXM.
自分の運命から逃げるのは無理

返信する

022 2015/07/26(日) 16:57:52 ID:5n983fm94I
「Q:イヌに仏性がありますか? A:無。」
「Q:仏とは? A:麻三斤。」

返信する

023 2015/07/26(日) 22:27:57 ID:s6DAMg/gZA
公案とは何か?



言葉である



言葉に拘泥しているうちは、何ひとつ分るまい



言葉で快哉を叫ぶ輩には見込みがない



やりとりをする道具である言葉で何が分ろうか



分からないのだ



分からないことを言葉でなぞる



これすなわち、公案



言葉を捨てるための入門編

返信する

024 2015/10/03(土) 05:41:10 ID:8FRsh4zc1o
>>23
言葉を捨てる?
それで楽に生きる事ができる?

返信する

025 2015/10/26(月) 17:19:26 ID:OjOMFfSVrQ
生まれ持った能力の違いもある。

返信する

026 2015/11/03(火) 03:32:40 ID:oF9GZbbSZc
みんなちがって みんないい

返信する

027 2016/01/09(土) 17:08:08 ID:5n983fm94I
ニヒリズムに通じるものはありますか?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:32 KB 有効レス数:91 削除レス数:1





思想・哲学掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:無門関

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)