イエスの顔


▼ページ最下部
001 2013/04/01(月) 18:23:58 ID:LotoKkyHZA
英BBC番組が復元したイエス・キリストの顔。
その結果表れた「イエスの顔」は、黒い巻き毛と浅黒い肌色の、
丸顔で丸い鼻をした中東の男性のものだった…。

イメージと現実。
上野の西郷さんと本物の西郷さんも全く似てないっていうし。
本気で信仰していれば顔なんて関係ないか?

返信する

002 2013/04/01(月) 18:50:24 ID:f90IH1ab3g
こんな感じ?

返信する

003 2013/04/01(月) 18:51:14 ID:gk0rJefOJI
スレ画の左は何を根拠にこんな顔なの?

返信する

004 2013/04/01(月) 19:00:03 ID:Zx9gtBIHr6
だっふんだ!

返信する

005 2013/04/01(月) 19:03:41 ID:LotoKkyHZA
スレ画の左は信者の望みと商売に都合の良い顔だ。
白人、金髪、目はブルー、細くて背が高く中性的。
偶像を自由につくるとこうなるからマズい。

返信する

006 2013/04/01(月) 19:54:17 ID:LotoKkyHZA
アメリカで顔喰われた人に似てる。

返信する

007 2013/04/02(火) 07:48:38 ID:OpYeypyqCE
右:イエス・キリスト
左:ノー・キリスト

返信する

008 2013/04/05(金) 13:55:43 ID:L8skMaiLW.:au
ジョンレノンみたいな感じを想像してたけど実際はリンゴだったんだな

返信する

009 2013/04/21(日) 08:25:29 ID:9jMeBE76QU
クリスチャンは顔なんて気にしていないでしょうね。
尾ひれが付いた奇跡話より真実のイエスを知りたいでしょう。

返信する

010 2013/04/23(火) 02:59:45 ID:SDe5Wn8GZY

顔の復元はイイとして
髪型はどうとでもなるだろ

長髪にしたらたいして違和感ないぞ

返信する

011 2013/04/23(火) 07:49:54 ID:UKiHTS9YBw
白人に描いたことでユダヤの宗教から西欧の宗教に拡散できた

返信する

012 2013/04/26(金) 00:24:51 ID:KWosrSEZs2
沖田総司が美形なのも草刈正雄が演じたから、伊達政宗がカッコいいのも渡辺謙が演じたからやしなwwww

返信する

013 2013/05/05(日) 17:37:30 ID:gBSMCxY7Dw
イスラエル人でユダヤ系に対抗してキリスト教作ったんだから
普通に考えりゃ中東系だわな。

返信する

014 2013/06/18(火) 10:35:09 ID:moJ1wP1vFE
015 2013/06/24(月) 00:36:30 ID:P7zMurNH9Q
ちなみに
信仰するならどちらか ということだ

左を信仰するか?まるで上場企業の会社役員の顔だぜ。

返信する

016 2013/07/05(金) 09:20:39 ID:iPxCrO8nGY
カルロス二世に似てない?

返信する

017 2013/07/08(月) 00:36:09 ID:eep8hvJbIw
こりゃ認めたくないだろうな

返信する

018 2013/07/13(土) 22:08:02 ID:coroI0lm7c
アルカイダみたいな顔だ

返信する

019 2013/07/14(日) 10:22:45 ID:3DB92f9fVA
アルカイダみたいなモノだったんだろう。

返信する

020 2013/07/21(日) 10:42:45 ID:DWmjnjnJ4c
人間にとって神はただただ恐ろしいだけの存在という神観を
ラブ(愛情、お大切)という概念を持ち込んで時代を大転換させた
人類史上最も影響力のある大思想家。

山本七平はイエスキリストをそう説明してた。

返信する

021 2013/08/21(水) 02:35:58 ID:p5z6EAvWHA
>>20
山本七平がそんなこといってたの?ソース希望。

エロスとフィリアとアガペーじゃないの???

返信する

022 2013/08/30(金) 17:04:33 ID:p10P0n.ZEg
キリスト教作ったのは後の弟子だぞ
イエスはユダヤ人

返信する

023 2013/08/31(土) 17:42:05 ID:qJJzv1HyCk
後の弟子は教会制度を整えて、基督教を発展させただけで、
基督教を作ったのは、イエスだよ。

もしマニアックな教派の人だったらごめん。

返信する

024 2013/08/31(土) 20:24:25 ID:.NLStyjnIc
マニアック以前の問題だから
まじで、イエスが自らキリスト教と名乗った事はただの一度もない

返信する

025 2013/09/01(日) 00:10:14 ID:LHojwP.qKY
>>23
イエス自身は選民思想(ただし若干柔軟性あり)を持ったいわゆるユダヤ教徒。異邦人、つまり
割礼を受けない者への差別発言がある(マタイ9-5等)。律法を守るという点でも、いわゆるユ
ダヤ教徒(マタイ5-17等、ただし柔軟な対応をすべきという思想が新約聖書の根底にある)。教
会という固定した施設を持たず、たった2年弱、自分の教えを伝道しただけなので、彼の最終的な
目的が何だったかは不明。またイエスの教えも新約聖書を見る限り、当時のユダヤ人にそれほど
受けなかった可能性が高い(マタイ11-16等、マルコ6-1等、マルコ8-12等、ヨハネ6-30等)。
 
キリスト教の一部の教義はペトロに代表される十一使徒らと、イエスの従兄弟であるヤコブら
が開いたエルサレムの教会が作った。例えば『主の再臨』。使徒宣言の『全能の父である神の
右の座に着き、生者と死者を裁くために来られます』などの思想はエルサレム教会が作ったと
思われる。ただしエルサレム教会の使徒らはユダヤ教の神殿に詣でる熱心なユダヤ教徒の域を
出ない。イエスの従兄弟のヤコブはあくまでキリスト教(という概念も彼らにあったか疑わし
いので、ここはエルサレム教会と仮に呼んでおく)はユダヤ人のためにあり、異邦人(割礼を
受けていない者)は排除されるべきと最後まで主張した。
 
しかし『ギリシア語を話すユダヤ人』(使徒言行録6-1)、例えばバルナバのような者、がエル
サレム教会に増えて行き、彼らが(おそらく)独立した別の教会を作った。こちらは、キプロ
スやギリシアからの帰国者で、考え方も柔軟だったので、モーセ冒涜発言(らしい)に端を発
した『ステファノ事件』を起こすに至った(使徒言行録6-8以降)。
 
これによりエルサレム教会以外の教会が大迫害に逢った(使徒言行録8-1以下に『使徒たちの他』
の記述があることから、既に複数の教会が存在したことがうかがわれる)。この迫害をきっかけ
に、イエス死後わずか2年で、逃亡信者によりローマ帝国各地に、キリスト教が伝わった。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:150 KB 有効レス数:162 削除レス数:0





思想・哲学掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:イエスの顔

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)